京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:79
総数:607624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

紙版画

画像1
画像2
画像3
 2年生は,「ニワトリ」を題材にして紙版画を作りました。
 ニワトリの体や羽やトサカを画用紙だけでなく,いろいろな紙素材を使って作っていました。使った材料は,ボール紙のほかに不織布,緩衝材,和紙や毛糸だそうです。
 この時間は,周りの白い部分にスタンピングをしていました。どんなふうにするか説明を聞いた後,子どもたちはそれぞれ取り組み始めました。カップの底やキャップ,段ボールをめくったようなぎざぎざしたところに色をつけて押すと,野原のようなイメージが広がりました。めん棒でていねいに押さえている子どももいました。少し色を入れると,写したニワトリが生き生きとして楽しそうに感じました。
 版画の作品は,2月の図工展で展示するそうです。子どもたちの力作をたっぷりごらんください。

参観・懇談会〜2年〜

画像1
画像2
 2年生は,道徳「白いくつ」のお話を読んで「みんながなかよくできるようにどうしたらよいか」を考えました。
 けんかしていた2人ですが,困った時に助け合えたことで相手を思いやる気持ちが通じ合いました。目と目とが合ってにっこり笑った時の二人の気持ちに共感して,話し合うことができました。

室町タイム 2年生

画像1
画像2
画像3
 11日(月)の室町タイムは,2年生の発表でした。2年生は,運動会で心に残ったことや頑張ったことについて発表しました。一生縣命に走りきったことや友達と楽しく踊ったこと,児童会種目で勝った喜び,5・6年生の組体操がかっこよかったことなど,一人一人が大きな声で伝えることができました。聞いている友達も,運動会のことがよみがえってくる発表となりました。
 発表の後の感想では,他の学年の子どもたちも運動会で頑張ったことを話しました。6年生は「最後の運動会が,組体操をやり遂げた思い出深い運動会になった。」と話してくれました。

キラキラ☆ミュージアム〜2年生・大空〜

画像1
画像2
画像3
 2年生と大空の子どもたちは,4色の軍手を付けて登場しました。かわいらしいポーズやステップで,いろいろ隊形を変えながら踊りました。みんなを笑顔にするようなきらきら輝くダンスでした。

お話の絵を描こう

画像1
画像2
画像3
 2年2組の教室では,お話の絵に取り組んでいました。何を作っているのかな・・と近づいてみると,和紙を切って貼り絵をしています。細かい作業をみんな頑張っていました。貼っている紙は和紙で,色も淡いきれいな色でした。
 お話の題名は,ミカエル・エスコフィエ作「れいぞうこにマンモス!?」です。大きくてもじゃもじゃのマンモスの雰囲気が出そうですね。どんな絵になるか楽しみです。
 

In the kitchin

画像1
画像2
画像3
2年生は,英語の時間に「部屋の名前」の言い方を練習しました。最初に,アンディ先生と一緒に"garden,livingroom,office,bathroom,bedroom・・・・"のように,部屋の言い方を練習しました。
 次に,グループごとに箱を作って,どの部屋にするかを決めました。そして,タンスや車,冷蔵庫やシャワーなどのカードを見て,どの部屋に置くかを考えました。そのときに”In the kitchin.””In the livingroom.””In the bathroom.”・・・と答えるのです。次々に出てくる道具を順に入れると,どの部屋も立派な部屋になりました。
 子どもたちはゲームをしながら何度も繰り返し答えることで,部屋の言い方を覚えていきました。
 

お弁当の後に

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べた後の1時間,「子どもの楽園」の遊具で遊びました。
 夢の山には,階段・石垣などのいろいろなコースで上り,すべり台で下りてきます。下から見上げると子どもの姿はよく見えませんが,みんな楽しそうに次々と滑り降りてきました。
 ふん水の遊び場では,暑い日差しの下,冷たい水と戯れるたくさんの子どもたちの姿が見られました。
 バスケットブランコは,子どもたちに大人気。順番を交代しながら,歓声を上げながら遊んでいました。
 遠足ならではのたっぷりした時間の中で,みんな夢中になって活動していました。

秋の遠足〜2年生・大空〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は宝ヶ池公園,子どもの楽園に出かけました。地下鉄に乗って,わくわくしながら出かけました。
 まずは,平安騎馬隊の馬を見に行きました。普段はなかなか見ることのできないサラブレッドの乗馬練習の様子を見たり,グループごとに馬と写真撮影をしたりしました。
 その後移動し,宝ヶ池1周ウォークラリーをしました。「宝ヶ池では,まだせみの鳴き声がするよ。」「コオロギの鳴き声のような音が聞こえた。」と,グループごとに生き物を探したり,聞こえる音に耳を傾けたりしながら,宝ヶ池の自然を満喫しました。
 そして最後に,子どもの楽園でお弁当を食べて,遊具や自然で遊びました。自然いっぱいの中で食べるお弁当は,特別においしく会話も弾みます。たっぷり遊んで学校へ帰りました。

つりばしゆらゆら

画像1
 2年生の国語の学習で「黄色いバケツ」(もりやまみやこ作,つちだよしはる絵)を読みました。子どもたちが好きなお話です。すると,「同じ作者の本がある。」と,子どもが学級文庫から「つりばしゆらゆら」の本を探してきました。
 古い本です。同じきつねの絵が描かれています。めくっていくと,裏表紙に貸し出しカードが残っていました。「昔は,こんな風にして借りていたんだよ。」何気なくカードを見ていると,保護者のお名前を見つけました。「え〜,すごい。」「確か,お母さんの名前だよ。」本当に驚きです。子どもたちの姿が,当時のお母さんの姿と重なって,まるで一緒にいるような感覚になりました。
 何人の子どもたちが,同じ本を手にとったことか,読んで大きくなったことか・・・。そう考えると,本ってすごいと思いませんか。ゆっくり読書ができる夏休み,親子で同じ本を読んでみるのはいかがでしょうか。

まちたんけん その3

画像1
画像2
 続いて上立売郵便局と上御霊前交番の探検の様子です。
 どのお店や施設,事業所でも,お忙しい中を子どもたちの質問に親切に答えていただき有難うございました。
 子どもたちは「知らないことをたくさん知れた。」「普段は見たことがないお店の中を見せてもらえてよかった。」「秘密を知れてよかった。」と,感想を話していました。子どもたち同士,自分たちの見てきたことを得意げに話している姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(6校時),学力定着テスト(全学年,14日まで実施)
2/4 スチューデントシティ(5年),携帯教室(6年 2校時),昔の道具調べ(3年)
2/5 代表委員会(昼休み),大なわ練習前半,フッ化物洗口
2/6 大なわ練習後半,入学説明会及び半日入学(1,2年生は午前中授業)
2/7 なかよし大なわ遊び(中間休み),1年生昔遊び(3,4校時)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp