京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:34
総数:609319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ふきのとう〜2年〜

画像1
画像2
 2年生は,「ふきのとう」の単元の最後の学習です。「〜と,〜する。」のような文作りに挑戦しました。
 原因と結果の関係が成り立つような文にするのは,難しいです。みんな,よく考えて一生懸命作っていました。
 まどをあけると,かぜがはいる。
 べんきょうすると,かしこくなる。
 お日さまがでると,あたたかくなる。
 花に水をあげると,花がさく。
 ・
 ・
 ・
 最後には,子どもらしい文章の発表がありました。

Duck duck duck goose

画像1
画像2
画像3
 室町校の子どもたちは,英語の時間が大好きです。
 昨年度は英語活動の成果もあって,今まで恥ずかしそうにしていた子どもたちが,積極的に話しかける姿が見られるようになってきました。今年度も,いろいろな機会に,英語に親しんだり外国の文化に触れたりする活動に取り組んでいこうと考えています。

 今年もスタンフォード大学春プログラムの学生が来て,子どもたちと一緒に英語のゲームや歌を楽しむ活動をしてもらいました。写真は,2年生の子どもたちの様子です。
 最初は,学生たちの故郷カリフォルニアや家族の話を聞きました。そして,新しいゲーム”Duck duck duck goose”をしました。そのあと,以前教えてもらった”Evolution game”です。みんな,歓声を上げて楽しんでいました。他の学年も,順に行います。1年生は,少し慣れた5月から取り組む予定です。

 PTAの英語活動についても,今年度引き続き行いますので,英語がもっと大好きな子どもたちになってくれることを願っています。
 

上御霊交番

画像1
画像2
画像3
 上御霊交番が同志社大学の北側に移転してきました。
 交番のお巡りさんが毎朝烏丸通りに立って,登校の様子を見守ってくださっています。

 2年生が学校の代表として,「室町の安全を守ってください。」とご挨拶に行きました。交番には,4名の警察官が交代で24時間勤務されます。警察官の方からは子どもたちに「交通ルールを守って歩いてくださいね。」と,お話がありました。
 警察官の方と間近に接した子どもたちは,「どんな仕事が多いですか。」「何時から働いていますか。」「忘れてはいけないものはどんなものですか。」など,いろいろな質問をしました。防弾チョッキを触らせてもらって,警察の仕事の大変さを感じていたようです。
 登下校で顔を合わせることも多いと思いますので,子どもたちからもあいさつできるように指導しています。交流し協力しあうことで,より安全な街づくりを進めていきたいと思います。
 上御霊交番のみなさん,どうぞよろしくお願いします。


 


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 授業研究(4−2),身体計測(2年),午後木曜校時完全下校,スクールカウンセラー来校日
1/15 学区安全日,身体計測(3年),フッ化物洗口
1/16 身体計測(5年・大空),午後火曜校時
1/17 スチューデントシティ授業公開(5年生 5校時),身体計測(1年)
1/18 土曜学習(鴨沂高校とのお茶会)
1/20 課外英語,授業研究(2−1),午後木曜校時,完全下校
PTA
1/14 PTA常任委員会
その他
1/19 持久走記録会(6年 賀茂川河川敷)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp