京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up106
昨日:47
総数:606194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

海の生き物

画像1
画像2
画像3
 1月の英語活動です。
 まず,1日の行動を表す単語を順番に並べていきました。友達が選んだカードを見て「OK」「次◯◯」とアドバイスし合ったり,曜日の言い方を覚えて音楽に合わせて歌ったりしました。音楽が徐々に速くなってくると動作がついていかず,大急ぎで動かす姿に,みんなおかしそうに笑っていました。
 今回のテーマは「海の生き物」です。アンディ先生と一緒に言い方を練習した後,グループに分かれてゲームをしました。各グループの代表が,好きな海の生き物を取って席に戻り,その生き物が先生のラッキーカードと同じだったら1ポイントが入るというゲームです。当たったグループは立ち上がって喜び,はずれると残念そうにしていました。
 最後には,海の生き物が出て来る絵本を読んでもらいました。どんな生き物が何匹いるかなと,考えながら話が進んでいきました。みんな体を動かしながら,元気に楽しく英語に触れていました。

準備が始まっています。

画像1
画像2
画像3
 1月31日に恒例の「室町まつり」があります。
 2年生は,話し合って出し物を決めました。1組は「たからさがし」,2組は「ボーリング」と「かんタワー」と「楽器」です。
 2組は,3つのお店に分かれて話し合っていました。
 1組は,たからさがしのたからものを作っていました。
 12月に,生活科で「2年生まつり」をした時の経験が生きて,子どもたちが見通しをもって進める姿が見られました。

紙はんが〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は,紙版画に取り組んでいます。
 遊んでいるところを表しました。
 「なわとびでたくさんとんでやるぞ,というところ」
 「うさぎがかわいいなと思いながら,えさをやっているところ」
 「さか上がりをがんばっているところ」
など,遊んでいる時の気持ちを思い出して作りました。
 切った紙を画用紙の上で動かしながら,いろいろ工夫して表現してました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 午後授業カット
1/28 音楽鑑賞教室(5年)
1/30 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp