京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:606089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エンドボール

画像1
画像2
 2年生が体育で,「エンドボール」のゲームをしていました。
 6チームに分かれて対戦しています。
 パスをつないでゴールマンがキャッチできたら1点入ります。
 シュートをしようとすると,相手が守ってきます。うまくフェイントをかけている姿や,得点してガッツポーズする姿が見られました。
 
 2年生の子どもたちは,寒さに負けず元気いっぱい頑張っていました。

紙版画

画像1
画像2
画像3
 2年生は,紙版画に取り組みました。
「なわとびをしている自分」がテーマです。
 体の部分は画用紙で作り,なわはビニールテープを使って躍動感を出していました。
 体を部分ごとに作っていくのが難しかったようですが,髪の毛を1本1本切って,とても丁寧に作っている子どももいました。

 いよいよ印刷です。
 ローラーでインクを塗ると「真っ黒になった!」と版の変わりように驚いた子どもがいました。できた作品を見て「はんこみたいや!」と喜んでいる姿も見られました。

 元気いっぱいなわとびを跳んでいる版画が出来上がりました。
 作品は,2月の図工展で展示します。


いろいろなお店

画像1
画像2
画像3
 2年生が考えたお店は,全部で13ありました。

 ゲームコーナー「ビンゴ」
 ビー玉迷路
 工作B〜いろいろなしおり〜
 もぐらたたきコーナー
 工作A〜きらきらまつぼっくりツリー〜
 音楽コーナー(楽器)
 やさいコーナー
 たんけん紙しばい
 音楽コーナー(コンサート)
 かざりコーナー
 お花作りコーナー
 ミニトマトペープサート
 おいもの観察紙しばい

 終わった後「お客さんがたくさん来てくれてよかった。」「先生もお店に来てくれた。」「お客さんが”楽しかった””おもしろかった”と言ってくれた。」「1年生に喜んでもらえて,嬉しかった。」「また,やりたいと思った。」などの感想がありました。
 すてきなフェスティバルでした。

1年生を招待して

画像1
画像2
画像3
 2年生の子どもたちが,お店のところへ移動しました。

 さあ,開店です!!

 1年生がやってきました。
「好きな所に座っていいよ。ここでいい?」
「どれにする?」
「好きな色を使っていいよ。」
 やさしい言葉をかけながら教えてあげている姿が見られました。

 1年生も,2年生の説明をよく聞いて,作ったり遊んだりしていました。

* ようこそフェスティバルへ *

画像1
画像2
画像3
 2年生が準備を進めていた「フェスティバル」の日になりました。
 1年生や教職員を招待して,いよいよ開会式です。
 初めの言葉に続いて,遊ぶ時の約束を確認しました。

 

フェスティバルの準備

画像1
画像2
画像3
 2年生みんなで,「秋のフェスティバル」を行う準備をしています。
 グループに分かれて,お店屋さんを出します。
 ビンゴゲーム
 めいろ
 ゲームコーナー
 工作コーナー
 キラキラツリー
 音がくコーナー
 紙しばい
 ペープサート・・・・・

 みんな,お客さんに楽しんでもらえるように,いろいろ工夫していました。
 1年生がお客さんです。職員室の教職員にも招待状が届きました。
 11月30日の本番に向けて,とても頑張っていました。

☆ 5色のグローブ ☆

画像1
画像2
画像3
 後半は,カラー手袋をはめてのパフォーマンスです。
 赤・ピンク・青・黄・黄緑の5つの色が弾みます。

 列になって全員でポーズを決めたり,輪になったり,グループで縦に並んで交互に出たり体を回したり・・・「エグザイルのダンスみたい!!」と歓声や拍手が起こりました。

 いつもパワフルな2年生にぴったりのダンスでした。

Moving ☆ now

画像1
画像2
画像3
 2年生は,人気グループ「嵐」の2曲のリズムに乗って,元気いっぱい楽しく踊りました。
 最初は,動きが難しくてみんなバラバラだったそうです。でも,練習を重ねるうちに動きも心も一つになってきたそうです。
 その成果を発揮しようと,みんな一生懸命踊っていました。

さつまいもパーティー

画像1
画像2
画像3
 2年生は,学級園で育てたサツマイモを使って,「さつまいものちゃきん」作りをしました。
 サツマイモを洗って,切って,蒸し器で蒸します。そのあと皮をむいてつぶします。ラップに取り分け,きゅっと握って形を整えます。好みでお砂糖やごまを乗せて出来上がり。
 みんな,初めての調理をとても楽しみにしていました。サツマイモは担任が縦に切ったものを,子どもたちが程よい大きさに切っていきます。一回ずつ交代しながら,切り分けていました。
 蒸し上がったサツマイモは,つやつやした黄色い色が出ておいしそう。すりこぎやしゃもじで小さくつぶしました。
 思ったより時間がかかったので,茶巾にするところまではできませんでしたが,取り皿にとって,みんなで食べました。
 初めての調理実習とサツマイモパーティーは,大成功でした。
 

小さい秋みつけた

画像1
画像2
画像3
 見つかりました,小さな秋が!!
まつぼっくりに黄色くなりかけのミカン,少し色づいた落ち葉・・・。
まだまだ暑い日が続いていますが,自然の生き物たちは,一足先に秋に気付いていたようです。
町の中にもたくさんの秋が!
コンビニには「おでん」の看板。
ケーキ屋さんには「マロン」のケーキ。
お団子屋さんには「お月見団子」。
果物屋さんには「梨」のポスター。

2年生の子どもたちも,たくさんの秋を見つけてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 朝会,室町タイム(2年),委員会6H,給食感謝週間〜10日
2/7 なかよし大なわ遊び(中間休み)
2/8 代表委員会,フッ化物洗口
2/9 縦割りグループリーダー会議(中間休み)
2/10 大なわ練習(1・3・6年),銀行振替日
PTA
2/8 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
2/4 室町子どもクッキング
2/5 京都市長選挙

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp