京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:97
総数:605996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全教室 2年生

画像1画像2
 2年生は,初めての自転車教室です。

自転車の乗り方,止まり方を丁寧に教えてもらいました。

次は,実地練習です。警察官の方と一緒に,上京交通安全活動推進委員さん7名がついていただき,丁寧に指導して頂きました。

 室町校区の藤岡さん,橋爪さん,岡本さん,他の各学区から来ていただいた田中さん,吉田さん,成瀬さん,高野さん,ご協力ありがとうございました。
(氏名掲載は,本人了解済みです)

5月の参観日 2年 鍵盤ハーモニカ

画像1画像2
 2年生は,鍵盤ハーモニカで指使いの練習をしました。
指を広げたりせばめたりすると,メロディーをスムーズに演奏できます。

 先生のオルガンに合わせて,みんなで演奏しました。

 子どもたちの後ろには,三原色を使った虹と魚の絵がありました。
たった三色で,それぞれ工夫した色が作れるのです。
どの魚も,きれいな色に出来上がっていましたね。

春の遠足 動物園

画像1画像2画像3
さつき晴れのいいお天気の中,1年生といっしょに動物園に行って来ました。

去年2年生に案内されていた子供たちが,今年は,自分たちが案内する番。
はりきって,お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

「次はライオンの所へいこう。」
「あれ,ライオンはどっちだった?」
といいながら,首からぶら下げた地図をみんなで囲み,一生けん命
相談をしていました。

1年生の事を気遣いながら,しっかりと手をにぎっている様子は,立派でしたよ。

1年生との なかよし会

画像1画像2画像3
 1年生と2年生のなかよし会をしました。

 2年生は,1年生に手作りのバッチをつけてあげたり,アサガオの種をプレゼントしたりして,やさしいお兄さんお姉さんです。「分からないときや困ったときは,何でも聞いてね。」とたのもしい声も聞かれました。

 仲良くなって一緒に学校をたんけんしたり,遠足の時には動物園を見て回ったりしながら1年生をリードしていくようにします。

 1年生は,今からとても楽しみにしているようです。2年生のお兄さんお姉さん!よろしくお願いします!

2年生の参観日

画像1画像2
 1年生を迎えて,すっかりお兄さんお姉さんになった2年生。
 今日の授業は,国語の「今週のニュース」です。

 1週間の出来事を書いたニュースをグループの友達に聞いてもらったり,ニュースを聞いて感想カードを書いたりしました。

 楽しい出来事が,たくさん紹介されました。


お迎えの言葉 最後の仕上げ

画像1画像2画像3
6年生が体育館の準備をほぼ完成させたころ,
2年生が「お迎えの言葉」の最終練習をしました。
歌や演奏,1年生への言葉もしっかりできていました。
学校の様子を紹介する場面では,縄跳びをしたり,
けんだまをしたりします。
明日本番も,今日の練習のようにしっかりがんばってください。
きみたちはもう1年先輩のお兄さん,お姉さんです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 朝会,室町タイム(5年),委員会活動,身体計測(5年)
6/2 山の家野外活動保護者説明会(5年),再検尿,身体計測(3年),内科検診(1・2・4年)
6/3 社会見学(4年)石田水環境保全センター,代表委員会, 内科検診(3・5年),身体計測(1年・大空)
6/4 避難訓練(防犯),身体計測(2年)
6/5 プール掃除(5・6年,教職員),歯磨き巡回指導
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp