京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:34
総数:609319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工 ぺったんころころ

画像1
画像2
画像3
今日は、

様々な道具に絵の具をつけて、ぺたぺた・ころころしながら

楽しみました!

「○○みたい!」
「重ねてみたよ」

と 形や色を楽しみながら、つくることができました。

図工 ぺったんころころ

画像1
画像2
画像3
絵具と様々な道具を使って学習しました。
前半はスタンプのように押したりころがしたりして、それぞれで作品を作りました。
たくさんの色や道具を組み合わせて完成させました。

後半はクラスで1枚の大きな模造紙に作品を作りました。
「手形を押したい!」と言ってる子もいたので、最後はみんなで手形を押して楽しみました。
とってもすてきな作品です。

音楽「がっきとなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
今日は、

絵やイラスト見て、どんな音が聞こえてくるか想像したあと、

グループで好きな楽器・リズムを考えました。

体育「ころがしどっち」

画像1
画像2
今日は、最後のころがしどっちでした。

今日は、外野もつけて 勝負をしてみました!

ボールを転がしていない友だちに渡してあげるなど、優しい姿も見られ感動しました!

算数 ひきざん(1)

画像1
画像2
今日から引き算の学習です。
まずは、引き算言葉に気づいたりブロックを動かしたりしながら「減る」ことに注目しました。

今日の学習での気づきや発見をノートを使って交流しました。
少しずつ交流スキルも上がってきています!

めざせひらがなマスター!

画像1
画像2
画像3
すべてのひらがなを学習し終わりました!

形や書き順、とめ・はね・はらい をしっかりと

覚えているか、おさらいをしました。

「お家でも練習する用のプリントほしい人」と尋ねると、

たくさんの手があがりました!

めざせひらがなマスター!

算数 たしざん(1)

画像1
画像2
画像3
たしざん(1)の学習がまとめに入りました。

初めて習った式・答えの書き方に加え、
図を描いて考え方を説明できるようにもなっています。

考え方を前に出て説明する力もずいぶんついてきました!
かっこいい!!

体育 「ころがしどっち」

画像1
画像2
画像3
今日は、外でころがしどっちをしました。

ボールをとったら、すばやく転がすことができるようになってきました!

友だちを一生懸命応援する姿が、とっても素敵です!

音楽「がっきとなかよくなろう」

画像1
画像2
今日は、

ひとつの楽器から、いろいろな音をさがしてみました。

「こうすると、音がちがうよ!」
「わー!ほんとだー!」

楽器が同じでも、たたき方や鳴らし方を変えると音が違うのが面白かったですね!

算数 「たしざん(1)」

画像1
画像2
画像3
今日は、計算カードをつかって

たしざんの練習をしました。

式を声にだし、答えを言ってからカードをめくります。

来週から音読の宿題でも練習して、

たしざんをマスターしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp