京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:115
総数:607721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひらがなのおけいこ

画像1
画像2
画像3
ひらがなも 終盤にさしかかってきました!

部屋や とめ、はね、はらい など

形をみる力も どんどんついてきました。


体育 「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
3回目の てつぼうあそびです。

準備や片付けの仕方も覚え、自分たちでスムーズにできるようになりました。

今日は、とびのり・とびおり の技に挑戦!

友だちにカードを見せてもらったり、アドバイスをもらったりしながら

できる技を増やしています。

音楽 「鑑賞の学習」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽は、鑑賞の学習をしました。

教室がコンサートホールになり、耳で聴いて楽しみました。

聴いているときに、体を動かしたり、指揮者の真似をしたりしながら

鑑賞している人もいました!

たくさんのことを聞き取り、感じることができましたね。

図画工作科 「あめのひたのしいな」

画像1
画像2
画像3
6月は梅雨の季節です。

6月にぴったりな あじさいの花を描きました。

ステンシルという技を使って描きました!

初めての技に子どもたちは、

「すごい!きれい!」「3色まぜてみた!」

と 楽しみながら あじさいを書くことができました。

算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
今日は、みんなが持ってきた 空き箱や空き缶を使って、

「きりん」「はしご車」「おしろ」などを

グループで協力して 作りました!

材料の形をよく見ながら、3人で協力して作ることができましたね!

生活 どこの教室でしょう

画像1
画像2
GIGA端末を使って、

学校の教室クイズをしました。

写真をアップしたり、ヒントを出したりと

工夫してクイズを出していました!

体育 「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は、初めての てつぼうあそびでした。

準備の仕方やルールをしっかりと学習できました。

そして、ペアで友だちの技を見守ったり、褒めたりする

素敵な姿が見られました。

日直のお仕事

画像1
本日より日直のお仕事がスタートしました!

あいさつをしたり黒板を消したり…
これまで先生がしていたお仕事をはりきって頑張ってくれました。

6月の目標

画像1画像2画像3
学校生活が始まり2か月が終わりました。
来週から6月です。

これまでできていること、できていないことを整理し、来月から頑張りたいことを出し合いました。
グループに分かれていいと思った案・その理由を伝えあいました。全員が自分の思いを言葉にして伝えられた上に、国語で学習した「なぜかというと」という言葉を使って相談できていました。

相談の結果今月の目標は「もっとあいさつをたいせつにする」になりました。

GIGA端末 使えるようになってきたよ

画像1
画像2
画像3
今日は、図画工作科の砂遊びが雨でできなかったので、

2時間目にGIGA端末を使ってミライシードをしました。

6年生に使い方を教えてもらい、

自分でもログインやシャットダウン、ミライシードを使えるようになってきました。

友だち同士で教えあう 素敵な姿も見られました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp