京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up87
昨日:95
総数:608330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作科 「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
図画工作科ではさみと折り紙を使って

かざりをつくりました。

折り方や切る模様をいろいろ試しながら作っていました!

国語 「どうぞよろしく」

画像1
画像2
画像3
今日は、前回つくった名前カードを

友だちと交換しました。

「わたしの名前は〜」
「すきなものは〜」
「よろしくね!」

と 友だちとのお話を楽しみながら交換する姿が見られました!

国語「どうぞよろしく」

画像1
画像2
自分の名刺を作り、簡単に自己紹介をしながら友達と交換をする学習です。
友達に渡すものと伝えると、普段以上にゆっくり丁寧に名前を書いていました。
好きなものを絵で描いて、交流を楽しみました。

また、今日初めてノートを使いました。
下敷きを入れる、一マス空けるなど、書き方のルールを学び、めあてとふりかえりを書くことができました。

初めてのそうじ

画像1
画像2
画像3
今週からそうじの時間が始まりました。
しばらくの間は、6年生がお手伝いに来て教えてくれます。

優しいお兄さんお姉さんと一生懸命教室をきれいにする姿はかっこよかったです。
とっても素早く掃除を終えることができました。

算数 「わくわくすたあと」

画像1
画像2
画像3
今日は、どちらが多いかを考えました。

どうやって調べよう?と聞くと

「数をかぞえる!」「赤鉛筆と黒鉛筆で〇をつける!」「ブロックを使う!」

といろいろな方法が出てきました。

いろいろな方法を試してみると、

数図ブロックを置いたあと、並べてみると

どちらが多いか一目で分かることに気づくことができましたね!!

体育 「からだほぐしあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は、初めての体育の学習でした。

いろいろなじゃんけんをしながら 遊びました。

1 体を大きく使ったじゃんけん
2 線の上を歩いて、出会った人とじゃんけん
3 じゃんけん列車

体をうごかすと 「ぽかぽか」「どきどき」することに気づけましたね!

図画工作科 「わたしのおひさま」

画像1
画像2
画像3
いろいろなパスの描き方を試した後、

こんなおひさまが あったらいいな と思う、

おひさまを描きました。

教室に飾ると、みんなの描いたおひさまが 後ろから見てくれているみたいです!

参観日に是非ご覧ください。

図画工作科 「わたしのおひさま」

画像1
画像2
画像3
今日は、初めての図画工作科で パスの使い方を学習しました。

寝かして書いたり、混ぜたり いろいろパスの描き方を試しました。

「赤と青をまぜたらこんな色になったよ!」

「ティッシュでふいたらこうなったよ!」

と いろいろ試しながら 新しい発見があったようです!

身体計測

画像1
画像2
身体計測を行いました。

保健室の使い方や、利用時の約束もあわせて学習しました。

算数 「わくわくすたあと」

画像1
画像2
今日は、

すずめがみんな木に止まることができるのか 考えました。

すると、「線を引いたら分かる!」と 見つけることができました!

みんなで、線を引きながら確かめることができました。

発表も上手になってきましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp