京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:120
総数:607861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7にチャレンジ!

2人でさいころを振って、

合わせて「7」にチャレンジしました。

2人のさいころの目が合わせて「7」になったら、

「3」と「4」で「7」!

と2人で言って、ハイタッチ!

何と何で「7」になるか楽しく確かめることができました。
画像1
画像2

体育 ゆうぐあそび

画像1
画像2
今日は、

体育の学習で「ゆうぐあそび」をしました。

総合遊具の使い方や約束を知り、

安全に気を付けて楽しく学習していました。

見ている人から

「○○さん、上手!」「あそこから登るの楽しそう!」と

温かい声掛けをしている人がいました。すてきですね!

やぶいた形から うまれたよ

いろいろな形にやぶいた紙を何かに見立てて、

絵を描いています。

やぶいた紙がサメや岩や山などいろいろなものに変身しました。

どんな絵が完成するか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あさがおの たねを うえました

画像1
画像2
画像3
今日は、みんなが楽しみにしていた

アサガオの種を植えました。

よく、話を聞きながら

アサガオを植えることができました。


大きくなあれ!

種まきをした後は、しっかり水やり!

今日はとても暑い日です。

あさがおもしっかり水分補給して、

元気に大きくなってほしいですね。
画像1
画像2

あさがおの種を植えました!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習であさがおの種を植えました。

一人ひとつずつ植木鉢を受け取って、

土づくりから種まきまで一人でがんばりました。

土の量や水の量に気をつけながら、

上手に種まきできましたね。

花かんばんを作りました!

生活科の学習でお花を育てます。

今日は自分が選んだお花の絵を描き、看板を作りました。

「ひまわりのひまちゃん」

「マリーゴールドのまりちゃん」

など、一人ひとり名前も考えました。

種まきが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音読の姿勢

画像1
国語科の学習で音読をしています。

教科書の持ち方や姿勢がとても美しいです。

おうちでの音読もこんな姿勢でできるといいですね!

休み時間 運動場デビュー

画像1画像2画像3
今日から、

1年生も休み時間に外で遊べるようになりました!

他の学年のお友達とも遊ぶことができて、とても楽しそうでした!


算数 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
これは、遊んでいるわけではありません^^

算数の学習の様子です。

6つのイスを使い、赤白に分かれて、いすとりゲームをしました。

そして、その結果を使って

6がいくつといくつになるのかを考えました。

次回、この結果をもとに

6になる組み合せを整理していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp