京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:115
総数:607732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工 ひらひら ゆれて

画像1
画像2
それぞれ、

いろやかたちを選びながら、

思い思いの作品が完成しました。

並べて飾ってみると、

子どもたちが「わー!!きれい!!カーテンみたい!」と

見て楽しむこともできました。

お家でも、飾ってみてくださいね。

図工 ひらひら ゆれて

画像1
画像2
画像3
ろうかで、風を感じてみたり、

太陽の光をあててみたり、

のれんのようにしてみたりと

いろいろな方法で楽しみながらつくりました!

図工 ひらひら ゆれて

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作は、

ハンガーにいろいろなものをつけて、

ひらひら ゆれる かざりを つくりました。

1年生 算数ノート がんばっています!

画像1
画像2
画像3
算数の授業後、集めたノートで素敵なノートを紹介したいと思います。


1、図をかいて、そこに「ふえると」と大事な言葉を自分でつけ足しているノート

2、これまでは、ふり返りをにこちゃんの絵で表していましたが、
最近では言葉でもふり返りを書くことができるようになってきました!

3、ふり返りを早く書き終えると、たくさんオリジナル問題を作って解いているノート

ひらがなもまだ練習中ですが、たくさん書くことができるようになってきましたね!

自分だけのノートをつくっていってほしいなと思います。

選書会 どの本にしようかな

画像1
画像2
画像3
今日は、選書会の日でした。

子どもたちは、体育館につくと

「わー!本がたくさん!!」

図書館に置いてほしい本を1人1冊選びました。

子どもたちは、目を輝かせ悩みながら選んでいました。

どの本が置かれるのか楽しみですね!

あじさい読書週間

画像1
画像2
2時間目には、図書館へいきました。

1年生の子どもたちは、本が大好きです!

読書ノートの読書ビンゴにも挑戦していますが、

「もうビンゴになった!」と嬉しそうに話していました。

あじさい読書週間

画像1
画像2
今日から、あじさい読書週間です。

音楽が流れると、

静かに読書の時間を楽しむ姿がありました。

てつぼう あそび

画像1
体育では、てつぼうあそびが始まりました。

今日は、ぶらさがるわざに挑戦です!

ぶらんこやぶらさがりじゃんけんなどをして、

あそびました。



Bis Bald! Dan ke!

画像1画像2画像3
今日は、

ドイツから3週間、一緒にお勉強しに来きていた

お友達とお別れする日でした。

みんなで考えて、

伝言ゲームとなんでもバスケットをして楽しみました!

そして、最後にみんなで書いた手紙をプレゼントしました。

お礼に、ドイツ語で

「またね,ありがとう」という言葉を教えてもらいました。

みんなで最後

「Bis Bald! Dan ke!」と言って笑顔でお別れしました。

また会いたいですね!

本葉が生えてきたよ

画像1
画像2
画像3
今日は、
あさがおの本葉の観察をしました。

「葉の数は・・・」
「においは・・・」
「さわってみると・・・」と

いろいろな見方で、観察することができるようになってきましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp