京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:115
総数:607721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はじめて かいた なまえ

画像1
画像2
画像3
今日は、

えんぴつの持ち方とよい姿勢を確かめて、

自分の名前を書きました。

まだ、習っていないひらがなですが、

机の名前シールを見ながら、丁寧に書くことができました。

ただいま、ひらがな練習中です!

うんどうじょう たんけん!

画像1画像2
1年生の子どもたちは、

まだ休み時間は、運動場に出ずに教室で過ごしています。

しかし、子どもたちは運動場がとても気になるようでした。

そこで、今日は天気が良かったので

すこし、運動場探検をしました!

「あったかい!」「ひろい!」と

子どもたちは、わくわくしながら、運動場を見ていました。

また、体育で使い方を学習したら、運動場で楽しみましょうね!


としょかんってどんなところだろう?

画像1
画像2
画像3
今日は、図書館に行きました。

本の借り方・返し方を学んだあと、

「本を借ります。」「ありがとうございます。」と

きちんと挨拶することができました。

これからは、たくさん本を読むことができますね!




算数「わくわくすたあと」

画像1
画像2
画像3
今日の算数の学習では、

なかまを見つけて、まるで囲みました。

分かった人は、手を挙げて

発表をする練習も上手にできましたね!

たくさんの人が仲間を見つけて、発表することができました。


はじめての給食

画像1
画像2
初めての給食は、スパゲッティでした。

スパゲッティが大好きな人が多く、

おかわりする人がたくさんいました。

「おいしい!」「次の給食はなんだろう」と

給食の時間を楽しんでいました。


はじめての給食

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちがずっと楽しみにしていた

はじめての給食です!

給食当番は、

エプロンの着方や運び方などを学びました。

「いい匂いがする〜」「重たいけど持てるよ!」と

一生懸命頑張りました。

図画工作 「にこにこ おひさま」

画像1
画像2
画像3
周りには、

自分の好きなものを描きました。

参観日に掲示しますので、ぜひご覧ください。

また、クレパスが落ちた時に

近くにいたひとが、拾ってあげるという 優しい姿が見られました。

とても、温かい気持ちになりました。

図画工作 「にこにこ おひさま」

画像1
画像2
画像3
様々な形や色のおひさまを描くことができました。

ティッシュを使って伸ばしたり、

色を混ぜたりしながら、様々な発見があったようです。


図画工作 「にこにこ おひさま」

画像1
画像2
画像3
今日は、

初めての図画工作の学習でした。

クレパスの使い方を学習しました。

えんぴつと なかよし

画像1
画像2
画像3
今日は、

えんぴつの正しい持ち方とよい姿勢を学習しました。

合言葉は「ぐーぺたぴん」です!

書くことに集中すると、ついつい顔が机に近づいていってしまいますが、

そんな時は、合言葉を思い出しながら、よい姿勢を意識して書きました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp