京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:115
総数:607716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たべもののことをしろう

画像1
画像2
学級活動の「たべもののことをしろう」の学習で、

野菜のパワーについて学びました。

じょうぶな体を作るためには、野菜のパワーが不可欠だと

いうことがわかりました。

「これからは苦手な野菜も食べるようにしたいです。」

という感想があり、チャレンジしようという思いをもてたようです。

毎日の給食でも、苦手なものにチャレンジしている姿が見られます。

なんでも食べる強いからだで、暑い夏を乗り切りましょう!

しおりを作ったよ!

画像1
画像2
色水で染めた紙でしおりをつくりました。

きれいにできて、みんな満足そうでした。

お花で色水遊び2

画像1
画像2
画像3
和紙につけると、

世界に一枚のきれいな模様になりました。

持ち帰ってもらったあさがおで、

夏休みにもやってもてくださいね。

お花で色水遊び

画像1
画像2
画像3
育ててきたあさがおの花を使って色水遊びをしました。

むらさき、ピンク、水色の花を使って、

きれいな色が出せました。

しっかり食べよう

画像1
時間を意識しながら、しっかり食べられるようになってきた1年生。

今週は、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べて、

「食べること」に関するお話をしていただいています。

今日は「食べるとどんないいことがあるか」について。

食べると元気になるのはもちろんのこと、体がしっかり成長する、

勉強に集中できる、思いっきり遊べるなど、

たくさんいいことがあることがわかりました。

しゃぼん玉

身近な材料でしゃぼん玉づくりをしました。

ハンガーで大きなしゃぼん玉を作ったり,

うちわで一気にたくさんのしゃぼん玉を作ったり,

いろいろなしゃぼん玉を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

水泳学習にも慣れてきた1年生。

約束を守って,学習ができています。

水を怖がることなく,

顔をつけたり,潜ったり,

活動しています。

水が苦手な人もみんなとチャレンジできていて,

すてきな姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

初めての室町まつり

画像1
画像2
たてわりグループのお兄さん・お姉さんと一緒に

いろいろなゲームを楽しんだり、

自分たちのお店を運営したり、

初めての室町まつりを楽しみました!

終わった瞬間から、

「もっと回りたかった!」という声が聞こえていました。

おって たてたら

画像1
画像2
図画工作科の学習で,画用紙を折って立てたところから,

いろいろなものに見立てる工作をしました。

きりんやロケット,電車など,楽しい作品ができました。

大きなシャボン玉を作ろう!

画像1
画像2
画像3
今回は「大きなシャボン玉づくり」に挑戦しました。

ラップの芯や牛乳パック,うちわなどを使って,

前回よりも大きなシャボン玉を作りました。

うちわでは,細かいシャボン玉が一気にたくさんできたり,

ラップの芯にゆっくり息を吹き込むと,

少し大きなシャボン玉が作れたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp