京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:49
総数:606050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おって たてたら

画像1
画像2
図画工作科の学習で,画用紙を折って立てたところから,

いろいろなものに見立てる工作をしました。

きりんやロケット,電車など,楽しい作品ができました。

大きなシャボン玉を作ろう!

画像1
画像2
画像3
今回は「大きなシャボン玉づくり」に挑戦しました。

ラップの芯や牛乳パック,うちわなどを使って,

前回よりも大きなシャボン玉を作りました。

うちわでは,細かいシャボン玉が一気にたくさんできたり,

ラップの芯にゆっくり息を吹き込むと,

少し大きなシャボン玉が作れたりしました。

しゃぼん玉

画像1
画像2
生活科の学習で,しゃぼん玉あそびをしました。

息の入れ方を強くしたり,弱くしたりして,

大きなしゃぼん玉や小さなしゃぼん玉づくりができました。

カラフルいろみず 3

画像1
画像2
たくさんのいろみずを作った後は…

片付けまできれいにできました。

カラフルいろみず 2

画像1
画像2
画像3
何かの実験をしているような姿で,

夢中でいろみずを作っていました。

太陽にかざしてみると,

また違ったいろに見えて,

「きれーい!」と満足そうでした。

カラフルいろみず

画像1
画像2
図画工作科の「カラフルいろみず」の学習でいろみずあそびをしました。

水に絵の具を混ぜて,いろみずを作ったり,

いろみず同士を混ぜたりして,色の変化を楽しみました。

大きくなったよ!

画像1
画像2
あさがおがずいぶん大きくなりました。

つるが子どもたちの身長をこえるものも出てきました。

今日は,形や色,大きさ,さわり心地などに気をつけて,

観察をしました。


みずあそび

1年生の水泳学習は,入水の仕方など,学習中の約束を確かめながら,

すすめています。

今日は,先週の水慣れ期間よりも水位が高かったですが,

プール日和の中,気持ちよく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

上達してきました!

画像1
画像2
今週から1年生が自分たちでそうじをしています。

6年生に教えてもらいながらですが,

自分でほうきを持って進めています。

ほうきの片付けもきれいにできるようになってきました。

ずにあらわそう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,「あわせる」と「ふえる」を

図に表すとどのように表せるかを考えました。

ふりかえりでは,1時間の「わかったよ度」を表情で表しました。

2つの図のかき方や違いがよくわかったのですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp