京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:47
総数:606095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10はいくつといくつ?

画像1
画像2
算数科の学習で,10個のおはじきを右手と左手にいくつ持っているかを

当てるゲームをしました。

おうちでも,ぜひやってみてください。

また来週ね!

画像1
画像2
今日の放課後の様子です。

みんな自分のあさがおのところに行って,

週末を乗り切れるように水やりをしていました。

週末の暑くなりそうなので,ペットボトルに満タンの水をセットして帰りました。

とんっ!ぴたっ! とんっ!すぅー!

画像1
画像2
書写の学習で,水書用紙に挑戦しました。

水で習字のように字を書ける紙をつかうと,

えんぴつよりも止めるところやはらうところが

分かりやすかったようです。

えんぴつでも,とめやはらいに気をつけて書けるようにしましょうね。

友だちのいいところ見っけ!

画像1
画像2
作品が完成した後は,友だちの作品のいいところを見つけました。

指をさして,友だちに作品を説明したり,質問したりできました。

やぶいた形から…

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「やぶいた形から」の作品が出来上がってきました。

やぶいた形から想像を膨らまして,楽しい作品がたくさんできました。

大きくなりますように!

生活科の学習で,サツマイモを植えました。

学校園に2人で一株ずつ,協力して植えていきました。

たくさん収穫できるといいですね。

画像1
画像2

どんなコースにしようかな?

体育科のリレー遊びの学習では,

自分たちでコースを考えて競走をしました。

グループで協力して,自分たちのコースを作っていきます。

楽しそうな難しそうなコースができました!
画像1
画像2
画像3

よーく見て…

画像1
画像2
画像3
自分のあさがおの芽を様子をよく見て観察中です。

「葉の形がハートみたい!」

「葉っぱに線がいっぱいある!」

「くきのところが紫色っぽい!」

など,色や形に注目して観察できました。

「芽が出てきれてうれしいな。」

「早く大きくなってほしいな。」

という声も聞かれました。

これからも大事に育てていきましょうね。



あさがおの芽がでたよ!

毎朝,水やりをがんばってきた子どもたち。

ついに,先週にまいたあさがおの種から芽が出てきました!

今日の生活科の学習では,芽の観察をしました。
画像1
画像2

たてわりグループデビュー!

1年生をむかえる会の後は,たてわりグループの顔合せがありました。

学年の違うお兄さんお姉さんたちとグループを組んで,

1年間いろいろな活動をしていきます。

今日は自分のグループの人たちと自己紹介をしました。

初めてですが,6年生のリーダーを中心に和気あいあいとした雰囲気で,

1年生の緊張も和らいだようです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp