京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:115
総数:607723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会がありました。

画像1画像2
一年生にとって,初めての運動会がありました。
走ったり,踊ったり,玉を投げたりと,多くのことをがんばっていました。

そして,運動会が終わってのふり返りでは,
「来年は勝ちたいです。」
「走りがもっと速くなるように運動をしたいです。」
「並ぶのをさっとできるようにがんばります。」
などなど,運動会を終えてそれをいかして頑張ろうとする思いがみえました。

行事を通して,できることを増やしていってほしいと思います。

お忙しい中,応援ありがとうございました。


鍵盤ハーモニカの練習

画像1
子どもたちが楽しみにしている鍵盤ハーモニカの練習をしています。

今週から,実際に吹いて練習を始めました。

指使いや,吹き方などをこれからも練習していきます。

運動会に向けて

画像1画像2
運動会に向けて,連日練習をがんばっています。

玉入れでは,玉入れをする前に,ダンスをしています。

曲にあわせて,手を振ったり,動いたりと,頑張っています!

連日の体育で,体育の服の用意をありがとうございます。

運動会に向けて

画像1
運動会に向けて,学年合同で練習をしました。
今日の練習は,50メートル走です。

・自分の走るコースと順番をおぼえること。
・走り終わった後に順位のカードをもらい,自分の色のカゴにいれること。

を学習しました。

そして,「位置について,ヨーイ,ピッ!!」の合図で,走り切ることができました。

楽しみのけんばんハーモニカ♪

画像1
音楽の授業でけんばんハーモニカを使った学習をしました。

子どもたちにとって待ちに待った日です。

早く音を出したい気持ちをおさえて,約束事や片付けの方法を学習しました。残念ながら,まだみんなで音を出すことができないので,今回はドレミの位置や指使いを学習しました。

これから,大切にしていってほしいと思います。

ご家庭でのホースを洗うことや,ご家庭での練習などよろしくお願い致します。

「おはぎ」がでました!!

画像1画像2
給食におはぎがでました。

子どもたちの反応は,「やった〜!!」「楽しみ!!」という声もあれば,

「苦手や」「初めて食べる」という不安の声も聞こえてきました。

そして,苦手,初めて食べると言っていた子どもたちは,食べる前から,

「先生,どうしよう。食べられない」と言って苦戦していましたが,

実際に食べると。。。

「おいしい!!」「食べることができた!!」と食べることができた子どももいました。

お家でも話を聞いていただけたらと思います。

アサガオの観察

画像1画像2
先週は,アサガオの花を使って色水を作って,和紙を染めました。

子どもたちは,アサガオの花をもんでいくと,色水が出てくることに驚いていました。

そして,その色水を使って,和紙を染めると,きれいな模様になり,「うわぁ〜」と

これにも驚いていました。

そして,今日は,アサガオの種の観察をしました。

アサガオの種の形や色,大きさや手触り,中にはにおいまで,じっくりと

観察をしました。


50メートル走

画像1画像2
体育で50メートル走をしました。

暑い中,ゴールに向かって全力で走りきりました。


夏休みの自由研究

画像1画像2
夏休みの自由研究の友達同士で見あいました。

「これってどう作ったの?」
「どうやって調べたのか気になる!!」

などなど,友達の作品を興味をもって,見ていました。

自由研究をつくるのに,ご家庭で協力していただきありがとうございます。

鍵盤ハーモニカの申し込みについて

画像1画像2
本日,鍵盤ハーモニカの申し込み封筒を配布しました。ご姉妹・ご兄弟などで既にお持ちのものがある場合はそちらをお使いくださっても大丈夫です。申し込みの締め切りは9月8日(水)ですので,よろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp