京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:39
総数:608707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「おはぎ」がでました!!

画像1画像2
給食におはぎがでました。

子どもたちの反応は,「やった〜!!」「楽しみ!!」という声もあれば,

「苦手や」「初めて食べる」という不安の声も聞こえてきました。

そして,苦手,初めて食べると言っていた子どもたちは,食べる前から,

「先生,どうしよう。食べられない」と言って苦戦していましたが,

実際に食べると。。。

「おいしい!!」「食べることができた!!」と食べることができた子どももいました。

お家でも話を聞いていただけたらと思います。

アサガオの観察

画像1画像2
先週は,アサガオの花を使って色水を作って,和紙を染めました。

子どもたちは,アサガオの花をもんでいくと,色水が出てくることに驚いていました。

そして,その色水を使って,和紙を染めると,きれいな模様になり,「うわぁ〜」と

これにも驚いていました。

そして,今日は,アサガオの種の観察をしました。

アサガオの種の形や色,大きさや手触り,中にはにおいまで,じっくりと

観察をしました。


50メートル走

画像1画像2
体育で50メートル走をしました。

暑い中,ゴールに向かって全力で走りきりました。


夏休みの自由研究

画像1画像2
夏休みの自由研究の友達同士で見あいました。

「これってどう作ったの?」
「どうやって調べたのか気になる!!」

などなど,友達の作品を興味をもって,見ていました。

自由研究をつくるのに,ご家庭で協力していただきありがとうございます。

鍵盤ハーモニカの申し込みについて

画像1画像2
本日,鍵盤ハーモニカの申し込み封筒を配布しました。ご姉妹・ご兄弟などで既にお持ちのものがある場合はそちらをお使いくださっても大丈夫です。申し込みの締め切りは9月8日(水)ですので,よろしくお願い致します。

終業式

画像1
本日,終業式がありました。
学校長の話や夏休みの過ごし方の話をききました。

教室に帰ってきてから,話の内容を聞いてみると,
学校長が話した「命を大切にすること」が子どもたちの印象に残ったようでした。

この夏休み,命を大切にして,楽しく過ごしてほしいと思います。


避難訓練

画像1
地震が起こったときに,どのようにしないといけないかを知る避難訓練がありました。
「おはしもて」という言葉にも慣れ,多くの子どもたちが言えるようになりました。

また,今回は特に地震の時には机の下に頭を入れて,手で机の脚をもつことが大切だと伝えました。本当に起こったときに自分で考えて行動できるようになってほしいと思います。

引き渡し訓練に参加していただき,ありがとうございました。

プールでの学習

画像1画像2
今日はプールでの学習の2回目がありました。
子どもたちは着替えることなどの準備にも慣れ,すばやく動くことができました。

そして,今日も水に慣れる活動をしていきました。
特に今日は,みんなが「ワニ」になって,水の中に鼻をつけたり,頭をつけたり,昨日よりもさらに水と仲良くなってきました。

感嘆符 第1学年 引き渡し訓練のお知らせ

第1学年児童 保護者の皆さまに連絡します。
14時15分より,子どもたちの引き渡しを行います。
児童玄関で受付を行います。
東階段を上り専用,中央階段を下り専用とさせていただきます。
ご協力をお願いいたします。

プールでの学習が始まりました!!

画像1画像2
ついに多くの子どもたちが楽しみにしていた,プールでの学習が始まりました。
天気がどうなるのか不安でしたが,気温も上がってきて,「寒い!!」と言うことなく学習を始めることができました。

本日は,プールでの学習のルールを確認しました。また,水に慣れる練習やしゃがんで水の中を動物になって歩いたりと楽しく水に慣れていくことができました。子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp