京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:119
総数:605898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数の学習(1年)

 1年生は「20までのかず」を学習していました。先生が出す数字カードの数だけブロックを机に並べます。できた人は元気よく手をあげていました。
 「10と8で18です。」と10のかたまりを意識して発表することにも挑戦していました。数字を見てブロックを並べたり,ブロックを見て数字を書いたり色々な活動をしながら数に親しんでいきます。
画像1
画像2

英語活動(1年)

 1年生は学活の時間に英語活動に取り組みました。地域のアンディ先生に来ていただき,楽しみながら英語に親しみました。
 あいさつをしたり曜日や月の名前を覚えたりしました。動作をつけながら覚えるので楽しく覚えられました。後半は動物の名前も色々と学習し動物の動きをまねして楽しむ活動も行いました。最後まで楽しい授業で職員室まで子どもたちがついてくるくらいでした。
 
画像1
画像2
画像3

図画工作 すなや土となかよし(1年)

 1年生は図画工作の時間に,砂や土と遊ぶ学習を行いました。子どもたちは土や砂の感触を確かめながら山を作ったり道を作ったりして楽しんでいました。水を入れて川にする子どもも出はじめ,砂場の中は一つの町のようになっていました。
 足でも砂や土の感触を感じながら取り組む子どもも見られ,2時間夢中になって取り組めました。
画像1
画像2
画像3

水あそび(1年)

 大きなプールでの学習にも少しずつ慣れてきた1年生。今日は,色々な浮き方を最初にした後,けのびを何度も練習しました。できるだけ少ない回数でプールサイドまで行きつけるよう意識して取り組みました。
 顔をつけたり浮いたりするのが苦手な子どもも,先生の助けを借りながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

室町まつり(1年)

 1年1組は玉入れ,1年2組はコイン落とし,ブラックボックス,ボウリングでした。
玉入れは,学年によってラインが決まっていて,遠くから狙うととても難しく,大人も熱中することができました。
 2組は3つのコーナーに分かれ,どのコーナーも楽しそうでした。ボウリングはきれいにピンが転がるのが気持ちよさそうでした。
 1年生は,初めての室町まつりをとても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 安全体験教室(4・5・6年) クラブ
7/21 終業 給食終了 上靴洗い
7/24 夏季休業(〜8月24日) サマースクール1日目 めだか教室(水泳初心者指導) プール開放(〜8月2日)
7/25 サマースクール2日目 水泳初心者指導
7/26 サマースクール(3日目) 理科実験講座
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp