京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:93
総数:606320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校たんけん

 2年生に学校探検に連れて行ってもらった1年生。今度は自分たちだけで探検に行きました。校長室や事務室,保健室など先生に許可をもらった後,中を見せてもらいました。
 とても興味深そうに中の物を見ていました。友達と「しずかにあるこう」「走らないようにしよう」と声をかけ合いながら,仲よく探検できました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの芽が出ました!

 あさがおの種まきをしてから毎日,水やりをがんばっていた1年生。植木鉢からかわいい芽がいくつも出てきました。
 子どもたちは出てきた芽をうれしそうに観察していました。細かいところまでよく見て絵を描いたり色をぬったりしていました。これからも世話をがんばりきれいな花を咲かせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

たねまきをしました(1年)

 1年生は生活科の学習で種まきをしました。ホウセンカ,ヒマワリ,コスモスなどの種を観察した後,種まきをしたい花を決めてそれぞれ一粒ずつ種をまきました。
 丁寧に土をかぶせ,水やりをしました。早く芽が出てきれいな花が咲くのを楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

授業参観(1年)

 お忙しい中,授業参観にお越しくださりありがとうございました。1年生は算数の学習をしました。物の位置を表すのに,「上から○ばんめ」「下から○ばんめ」という表し方を知り,友達に問題を出し合っていました。
 日常で使う場面も多くありますので,表し方に慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食当番がんばっています!(1年)

 ゴールデンウィークが終わり子どもたちが元気に登校してきました。1年生も元気いっぱいです。
 給食当番の仕事も少しずつ慣れてきました。子どもたち同士で協力して,上手に牛乳や食器を運んでいました。残さず食べられる子どもも多いです。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年)

 上京警察署,地域のボランティアの方にお世話になり,交通安全教室を行いました。
1年生は,道路の歩き方について学習しました。道路のどちら側を歩くのか,歩きながらどんなことに気を付ければよいのかなどについて,クイズ形式で教えていただきました。
 子どもたちは,様々に反応しながら興味をもってお話を聞いていました。その後,体育館で道路に見立てた場所を歩く練習をしました。車が来ないかきちんと確かめてから道路や横断歩道を渡ることを再確認していました。
 お家の方と入学前に歩く練習をしている1年生。これからも安全に気を付けて元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

国語の学習(1年)

 1年生はひらがなのおけいこをしていました。今日学ぶ文字は「な」です。「結び」の部分や「はね」の部分が難しく形も取りにくいのですが,子どもたちはお手本をよく見て一つずつ丁寧に書いていました。「先生,これでいいですか?」「いいよ。丁寧にかけているね。」と言われるととても嬉しそうにしている姿がかわいらしかったです。
 教室にはひらがな表が貼られ,学習した文字が表れるようになっています。少しずつ学んでかける字を増やしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(3)

 配膳を終えて,みんなで「いただきます」の挨拶をした後,給食をいただきました。今日のメニューはスパゲティとこまつ菜のソティです。
 子どもたちは「おいしい。おいしい。」と喜んで食べていました。野菜もしっかりと食べられた子どもが多かったです。次の給食も楽しみにしているようです。
 1週間,元気に登校できた1年生。初めての小学校生活で緊張や疲れもあったことでしょう。土・日曜日ゆっくりと休ませてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(2)

 給食当番が給食室に向かう間待っている子どもたちは,教室できちんと座って待っていました。ルールをきちんと守ろうとする姿勢が見られうれしく思いました。
 当番がおかずや牛乳を運んできて配膳がスタート。みんな自分の仕事が分かるとゆっくり丁寧にできました。とても上手でした。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(1)

 今日は1年生にとって初めての給食の日でした。給食調理員さんは朝から,一生懸命ほうれん草を刻んでおいしい給食の準備をしていました。大きな鍋からは湯気が出ていました。
 11時50分ごろ,1年生の教室に行くと,先生からエプロンの着方などを教わった子どもたちがエプロン・マスク・ぼうし姿で廊下に並んでいました。当番の仕事を頑張ろうとやる気まんまんです。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 花背山の家野外活動(5日目)
6/5 朝会 室町タイム(6年) 身体計測(大空)
6/6 モノづくり工房学習(6年) 社会見学(水環境保全センター)(4年) 身体計測(5年) 
6/7 歯科検診(全学年)
6/8 たてわりグループ会議  歯みがき巡回指導(1年) 委員会活動 身体計測(6年)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp