京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up107
昨日:81
総数:609005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽「ようすを思い浮かべてうたおう」(1年)

 廊下を歩いていると,かわいらしい歌声が聞こえてきました。1年生が音楽の時間に歌っている声でした。四季を表した歌で,歌詞から場面の様子を想像し,動作をつけたり歌い方を工夫したりして歌っていました。チャイムが途中でなりましたが,「先生,もう1回歌おう!」という声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年「玉入れ〜アロハ・エ・コモ・マイ〜」(2)

 ダンスの後,玉入れがスタートしました。どちらの色もかごをねらって玉を一生懸命投げました。結果,白組の勝利でした。
 1年生にとっては初めての運動会でしたが,リレーやバラエティ走,50M走も,力いっぱい頑張ることができました。他学年の競技の時には,楽しそうに応援している姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年「玉入れ〜アロハ・エ・コモ・マイ〜」(1)

 1年生は,かわいいリロ・スチッチの曲に合わせて入場しました。少しダンスも取り入れながらの入場に,「かわいいなあ。」という声が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

運動会前日(1年)

 明日はいよいよ運動会です。1年生にとっては室町小学校でのはじめての運動会となります。今日は,玉入れの前のダンス,玉入れ,低学年リレーのリハーサルを行いました。明日は力いっぱい取り組み,運動会を楽しんでほしいと思います。
 9時開会式で,午前の部が始まります。午後の部は1時からの予定です。たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

生活科「いきものとなかよし」

 1年生は,学校にいるうさぎのキャラメルと仲良くなるためにはどうしたらよいのか話し合っていました。「だっこをする。」「えさをあげる」「お部屋をつくってあげる」「小屋のそうじをする。」などの意見が出される中,キャラメルが落ち着けそうな場所やおもちゃをつくってあげようと,空き箱や牛乳パックを使っての,お部屋づくりが始まりました。キャラメルが喜んでくれるといいですね。
画像1
画像2

前期終業式 はじめての通知票 (1年)

 今日は前期終業式でした。1年生は初めての通知票をもらいました。1人ずつ順番に担任の先生から,前期頑張ったことやこれから頑張ってほしいことを話してもらい,自分の通知票をもらいました。入学してから今まで本当によく頑張ったと思います。前期の間で,ずいぶん成長が見られたのではないでしょうか。今日は,たくさんほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(1年)

 1年生は,運動会にむけて団体競技玉入れの前に踊るダンスの練習をしていました。ディスニーのキャラクターのリロアンドスティッチの曲に合わせて,リズムよく踊っていました。
 一生懸命,腕や足を動かしている姿がとってもかわいかったです。振りもずいぶん覚えたようです。お友達と意気を合わせて踊れるようにこれからも練習していきます。
画像1
画像2

音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」2

 次に,旋律を演奏します。歌いながら空中で指を動かしたり,音を出さずに鍵盤を押さえたりして,指使いに慣れた後,実際に音を出して演奏しました。
 はじめはうまくできなかった子どもも,すこしずつステップアップする練習方法で,だんだん上手に演奏できるようになってきました。
 子どもたちが楽しみにしていた「ファ」の音のキャラクターも登場し,1時間楽しく取り組むことができました。次の時間は,友だちともっと聴きあいながらよりよい演奏を目指して学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」 1

 1年生は,夏休み明けより鍵盤ハーモニカの学習をしています。楽器の扱い方を学んだあと,ドレミの鍵盤の位置を覚え,簡単な曲を演奏する活動を行ってきました。
 今日は新しい曲を聴いて,今までに学習した曲との違いを話し合いました。「あ、ファが出てきたよ。」「歌と鍵盤ハーモニカが交互に出てきたよ。」と子どもたちは違いにすぐ気が付きました。今日のめあては「ファ,ソの位置を覚えて,楽しく演奏しよう」です。
 子どもたちは何度か聴くうちに歌詞と旋律をすぐに覚えてしまいました。「はやく鍵盤ハーモニカを演奏したーい。」との声が多数。まずは,ファとソの鍵盤の位置を知り,指を「ファーソーファーソー」と動かす練習をしました。
画像1
画像2

秋の遠足(1年)4

 お弁当を食べた後は,芝生広場で楽しく遊びました。リレーをしたり,「だるまさんがころんだ」をしたりしている姿が見られました。
 午後から暑かったですが,元気いっぱいの1年生は,思い切り遊んで帰ってきました。2年生になったらどこに行くのかなと今から楽しみなようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 1/2成人式(4年) ALT ケータイ教室(6年)
2/6 朝会 室町タイム(6年) 委員会活動
2/7 アイマスク体験(4年) 
2/8 フッ化物洗口  マラソン大会(9時45分スタート)
2/9 食の学習(6−2) なかよし大縄練習 昔の道具学習(3年)
PTA
2/9 PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp