京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up98
昨日:47
総数:606186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春の遠足「動物園」

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同で,春の遠足に行きました。行き先は「京都市立動物園」です。1年生にとって初めての遠足は,とてもよい天候に恵まれました。
 動物園に着くと,2年生と一緒のなかよしグループで園内ラリーを行いました。地図を片手に2年生にリードしてもらって,仲良く見学したりクイズの答えを考えたりすることができました。ゴールした子どもたちは,「ゾウの水浴びを初めて見た!」「ゾウの鳴き声にはびっくりした!!」など,嬉しそうに話してくれました。
 その後は,なかよしグループでお弁当。みんなおいしそうに残さず食べていました。
 少し休憩した後に各クラスに分かれて,子どもたちだけでは行けなかった「おとぎの国」や「熱帯動物館」を見て回りました。

 たくさん歩いて疲れたと思います。ゆっくり休んで,また月曜日に元気な顔を見せてください。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 1年生の「交通安全教室」を行いました。警察官の方に来て頂いて,通学路の歩き方について教えていただきました。
 道の歩き方や横断歩道の渡り方についてのお話を聞いて,運動場に作った道路を実際に歩いてみました。手を挙げて横断歩道を渡る姿も見られました。緊張しながらも,約束を守ってしっかり歩くことができました。今日学んだことを生かして,安全に登下校してほしいと思います。

初めての参観日

画像1
画像2
 1年生にとって初めての参観日でした。国語の「どうぞよろしく」の学習で,名前を書いたカードを交換して,自己紹介をしました。

おいしいね!

画像1
画像2
画像3
 初めての献立は,小型コッペパン・牛乳・スパゲッティミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。「給食は,おいしいですか。」と聞くと「おいしい〜!!」と,元気な声が返ってきました。

初めての給食当番

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。1年生にとっては初めての学校給食です。当番の仕方を教えてあげようと,6年生がついて来てくれました。消毒の仕方を教えたり,戸棚から出してあげたり,一緒に持ってあげたりして,1年生を気づかう優しい姿が見られました。

2日目の1年生

画像1
画像2
画像3
 2日目の朝の様子を見に行くと,昨日と違って自分で片づけていました。担任の先生に手伝ってもらいながら,みんなどんどん進めています。「おはようございます。」と元気にあいさつしたり,「今のうちにトイレに行っておこう。」と考えて行動したり,早くできて自由帳に絵を描いて遊んだりする姿も見られました。
 帰りは雨で歩きにくそうでしたが,頑張っていました。初めてのことばかりで緊張したと思います。ゆっくり休んで,来週も元気に登校してください。

お帰りの時間

画像1
画像2
画像3
 学校から初めて一人で帰ります。3つのコースに分かれて並びました。さあ出発。保護者の方も心配して,近くまで迎えに来てくださる方もおられました。「ここからは分かるよ。一人で帰れるよ。」と元気に帰る姿も見られました。

1日目の1年生

画像1
画像2
 1年生の1日目は,みんな元気に登校しました。早く来た子どもたちもかばんを机に置いて,みんな揃うのを待っていました。最初は,ロッカーへの片づけ方やお道具箱の入れ方など,学校の約束を学習しました。大空学級の1年生も元気に登校しました。担任がそれぞれの予定を書き込んでいる横で,お友達と楽しく過ごしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 花背山の家野外活動(5年)5日目
5/25 視力検査(5年),クラブ1回目
5/26 視力検査(6年),シェイクアウト訓練
5/27 フッ化物洗口,歯科検診,授業参観(全学年)
5/28 検尿・蟯虫卵検査,社会見学(4年)東北部クリーンセンター,食の学習(1−2)
PTA
5/27 PTA総会15:00〜多目的室1
室町学区(地域の行事)
5/23 室町子どもクッキング
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp