京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:47
総数:606143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全教室 1年生

画像1画像2
 上京警察署の警察官の方に,道路の歩き方を教えていただきました。

安全な歩き方のお話を聞いた後,実際に歩いているとシュミレーションして,左右と後方の確認をしました。
 
 上京地域交通安全活動推進委員の藤岡さんにお手伝いしていただき,真剣に学習しました。(氏名掲載は,本人了解済みです)

5月の参観日 1年 かきとかぎ

画像1画像2
 1年生は,入学当初からひらがなを一文字一文字練習してきました。

今日は,「゛」(濁点)のつく文字の練習です。
最初に,「かき」と「かぎ」のように,「゛(てんてん)がつくと変身する言葉集め」をしました。

「ふた」と「ぶた」,「はた」と「はだ」,「きん」と「ぎん」,「あひる」と「あびる」・・・・・次々と発表してくれました。

言葉って面白いと感じて,興味をもってくれると嬉しいです。

春の遠足 動物園

画像1画像2画像3
さつき晴れのいいお天気の中,2年生といっしょに動物園へ行って来ました。

今週,いっしょに学校たんけんをした2年生のなかよしグループのお友達といっしょに
クイズラリーをしながら,動物園の中を見学して回りました。

子供たちは,2年生の手をしっかりとにぎり,いろいろおしゃべりをしながらクイズをといていました。

歩いてちょっとつかれたら,楽しみにしていたお弁当。
友達とお弁当を見せ合いながら,あっという間に食べていました。


今日は,とても暑く,いっぱい歩いたので帰りのバスの中はぐっすりねている人もいました。

アサガオの種をまきました

画像1画像2画像3
 今日,1年生はアサガオの種をまきました。一人一鉢ずつ育てます。まず,植木鉢に土を入れました。こぼさないように,ひとすくいずつ入れる子どももいました。たいらにならした土に穴を開け,種を一粒ずつ埋めていきました。「まだ咲かないのかなあ」とつぶやく子どもに「まだやで」と横の子どもがやさしく応えていました。

 夏にはきれいな花を咲かせるように,水やりや世話を頑張ってくれることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 身体計測(2年)
1/15 学校安全日,身体計測(3年)
1/16 土曜学習(漢字検定に挑戦)
1/18 避難訓練(地震),委員会活動
1/19 合同作品づくり(大空),身体計測(5年)
1/20 フッ化物洗口,身体計測(4年)
室町学区(地域の行事)
1/17 消防訓練

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp