京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:79
総数:560549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

9月カレンダー

画像1
 9月のカレンダーは写真のようなもので完成しました。秋のものが盛りだくさんでかわいらしいですね。10月はハロウィンがあります。どんなカレンダーにするか、子どもたちは今からわくわくしています。

ポップコーン

画像1
画像2
 2年1組のみんながポップコーンのトウモロコシをくれました。
 つぶを数えると706個ありました。すごいなとおもいました。
 ふつうのトウモロコシはつぶが500こくらいですが、
 それよりもおおくてびっくりしました。
 はやくポップコーンをつくたいです。

 (この記事は、3くみ児童が写真を選び、文章を考えました。)

自由研究 サバイバルキャンプ

画像1
画像2
画像3
 5年2組のみんなにサバイバルキャンプでのことを発表しました。
 パワーポイントを使いました。
 5年生のともだちが、話を真剣に聞いてくれてうれしかったです。
 発表に使った写真を少しだけでもみてください。

 (この記事は、3くみ児童が写真を選び、文章を考えました。)

【国語】どちらを選びますか

画像1
 児童と教員で犬派と猫派に分かれて、話し合い活動をしました。自分の選んだ動物のおすすめしたいところを司会役に伝え、最終的にどちらかを選んでもらいます。児童は犬を選択し、犬ならではのおすすめできる点を見つけて伝えることができました。自分の発言に対して意見された際には、返答を粘り強く考えていました。

【体育】サーキット

画像1
 3組児童のみんなで跳び箱やフラフープ、けんけんぱを取り入れたサーキットを作りました。跳んだり跳ねたり投げたりくぐったりとたくさんの動きを体験することができました。

【1年】自由研究発表会

画像1
 1年生の自由研究発表会に参加しました。
 工作で作った「ビー玉ころころ」です。
 大勢の前でもニコニコと立って発表できました。

【家庭科】手洗い洗濯をしました。

画像1画像2
 八月三十日に洗濯をしました。まずは洗濯の仕方を学んで、お湯の中に洗剤を入れて服をこすりながら洗いました。
よごれがおちて気持ちよくて洗濯が楽しくなってきました。

(この記事は、3くみ児童が写真を選び、文章を考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp