京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:44
総数:560265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:12月の歌「赤鼻のトナカイ」

画像1
画像2
毎朝みんなで歌っている「今月の歌」。12月は「赤鼻のトナカイ」を歌っています。ウキウキするようなメロディやリズムを体いっぱいに感じながら楽しく歌っています。楽しく歌うことからスタートを切っていますが,これから歌詞の中にあるトナカイの気持ちやサンタさんの気持ちに触れるような話もしていけたらと考えています。

また,今月は歌うことだけではなく,鍵盤ハーモニカ,リコーダー,すず,カスタネット,タンブリンなどを組み合わせた合奏にもチャレンジしようと考えています。音楽の授業とも連携し,取り組んでいきたいと思います。

3組:道徳「新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜」

画像1
文科省から,新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜という取組が配信されています。3組ではこの内容を活用し,『コロナウィルス』『みんなの不安』『差別』という”3つの感染”の広がりを防ぐために,「いまキミにできること」というテーマで学習しました。手洗い,せきエチケット,密を避けるなど,これまで取り組んできたものの大切さを知るとともに,不安から確実ではない情報にふりまわされないこと,いろんな人がいることを知ることとともに,正しい理解と思いやりの心でこの大変な状況を支え合うこと,など学習を進めました。

今回学んだ「正しくおそれる」ことをこれからも共有していきたいと考えています。

(写真は,文部科学省「新型コロナウイルス “差別・偏見をなくそう”プロジェクト」からの引用)https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...


3組:図工『ほってすってためして』

画像1
 各学年の図画工作科では版画の作品作りに取り組んでいます。
 4年生は初めての彫刻刀。丸刀,小丸刀,三角刀,平刀,切出し刀。それぞれの彫刻刀の特徴や使い方,そして安全に使うために気をつけなければいけないことを学びました。
 彫る感触を味わうとともに,今までには経験したことのない表現方法に夢中になって取り組む姿があります。刷ったらどのようになるのか,ためしに刷ってみながらさらに彫る場所を考えて判断し,それぞれの子ども達の作品イメージに近付けていけたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp