京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:100
総数:560884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:今月の詩「おちば」

画像1
3組で毎朝みんなで音読している「今月の詩」。今月は与田準一さんの落ち葉という詩です。

おちば よだじゅんいち

 おちば、おちば、
 きの はっぱ。

 やまのこざるがひろったら、
 おもちゃの おかねに するかしら。
 ならのき、かしのき、
 きの はっぱ。

 もりのこりすがひろったら、
 でんしゃの きっぷに するかしら。

 おちば、おちば、
 はっぱっぱ。

朝晩はだいぶ涼しくなり,空気も澄んで空も高く感じるようになってきました。詩の音読とあわせて「秋探し」「秋の絵本の読み聞かせ」「秋の味覚」・・など様々な活動を結び付けながら季節感を感じ,自然の素晴らしさを存分に感じられるよう計画していきたいと思います。

3組:2年体育「50メートル走」

画像1
体育の授業では、11月にあるスポーツフェスティバルに向けて、50メートル走の練習をしています。どの子も、全力で自分の力を出し切って走り抜けていました。
少しずつ、リズムダンスの練習も始めていきたいと思います。これからのみんなの成長がとても楽しみです。

3組:おはなしわくわく 〜お話のある毎日〜

画像1
画像2
3組では様々な形で読書やお話に親しむ機会をもっています。

始業前の「朝読書」の時間には,それぞれが読みたい本を読む,10分間の読書時間をもっています。どんどん新しい本を読み進めていく人,いくつかのお気に入りの本をくりかえし楽しむ人など様々です。

また,毎日ひとつは読み聞かせ(映像)の時間をもっています。いろんなお話のいろんな登場人物と,嬉しい・楽しい・悲しい・悔しい・ホッとする・なつかしい・・・など,いろんな気持ちをともに感じている様子が見られます。

毎週水曜日のお昼の時間には読聞かせボランティアの皆さんによる「おはなしわくわく」があります。今年度は放送による読み聞かせをしていただいています。毎週続いていくお話をとても楽しみにしています。

そして週に一度の「図書室の日」。今日は「おはなしわくわく」で好きになった「猫のタクシー」の作者:南部和也さんの他の作品を探しに行きました。残念ながら見つかりませんでしたが,それぞれにまた新しく読みたい本を見つけ,大事そうに本をかかえて帰る姿がありました。

読書は様々な力が育める大切な活動だと感じています。子ども達の毎日の中に本があり,自然と読書が楽しめる環境を意識して取り組んでいきたいと思います。

3組:道徳「さちこのえがお」 〜ことわるちから〜

画像1
画像2
画像3
道徳の学習では,やってはいけないことを見たり,さそわれたりした時のことを考える時間をもちました。友達にやったらいけないことを「いっしょにやろうよ」とさそわれたらどんな気持ちになるか。なんて返事をするか。紹介したお話の中だけで考えるのではなく,実際に自分の身に同じようなことが起きたらどうすることができるかをロールプレイを交えて体験してみました。

頭では「ことわる」ことが分かっていた子ども達も,友達からいろいろ言われながらさそわれるとことわるのが難しいこともあることが実感できたようです。

3組:作文交流

画像1
3組「思いを言葉に表そう」の学習で『コロナとともに生きる』をテーマに書いてきた作文。いよいよみんな完成したので,みんなで読み合って交流しました。

「お母さんはお家にいる時間が長くなって,僕といっぱい遊んでくれました。でも僕は知ってます。お家にいてもお母さんが本当はお仕事で忙しいことを。」

そんな友達の作文の一文を聞いて,「ぼくのお母さんもいま思ったらおんなじやったと思います。」と改めて自分も気付いたことを発表するなど,素敵な作文交流会になりました。

3組:2年生活「小さななかまたち」

画像1
画像2
画像3
2年生の生活の環境学習で近くの鴨川に行きました。
子ども達は、バッタやチョウチョ、ダンゴムシ、トンボなどを見つけていました。
たくさん見つけては、専門家の先生に「このバッタの名前はなんですか?」と聞いて、いろんなことを教えてもらいました。
様々な虫のことを知ることができて、子ども達にとって楽しく学べる環境学習になりました。

3組:人権参観授業「みんななかま」

画像1
18日(金)には人権参観授業がありました。
3組の学習では「みんななかま」と題して「みんなの幸せについて考えよう」というめあてで学習をしました。

わたしたちが生きる地球ってきれいな星だねえ。
地球ってだれのもの?
みんなってだれ?

そんなお話から学習が始まりました。

同じ人はひとりとしていない。
みんな違いがあるのが当たり前。
だからこそ,違いを認め合い,助け合って生きていくことがみんなの幸せにつながるのではないかと考えました。

3組では今月を人権月間と定め,本時の学習だけではなく,ビデオを見ての学習,手話コーラスの実践,絵本の読み聞かせ,地域の方との交流学習,校内への発信など,様々な活動を通して今回のテーマにせまってきました。学んできたこと,学習を通して感じたことをこれからの毎日の生活につなげていきたいと考えています。

3組:なかよし掲示板

画像1
画像2
なかよし教室の前に、なかよし掲示板を作りました。教室でどんなことを勉強しているのかを掲示しています。
子ども達も自分が写っている写真を見て、にこにこ嬉しそうにしていました。
毎月、更新しようと思うので、ぜひみなさん見に来てください。

3組:国語「思いを言葉に表そう」

画像1
画像2
3組国語・学活の学習「思いを言葉に表そう」で取り組んできた作文。
テーマは「コロナウィルス」。
コロナ禍の生活の中で変わったこと,感じたこと,考えたこと,そして変わらなかったこと・・・。思いを言葉に表現していく中で改めて自分の気持ちを知ることもできたように思います。

南校舎1F〜2Fの階段掲示板に掲示しています。それぞれの作文を読む中で,読んだ人その人も自分の気持ちと向き合うことができるのではないかと思います。たくさんの人に読んでもらえたらと思います。

3組:今月の歌「世界中の子ども達が 〜手話コーラス〜」

画像1
今月は人権学習月間として様々な学習に取り組む中で”みんな違うことを知り,だからこそ認め合うことが大切”ということを様々な領域から学んでいます。

そのひとつとして,3組では毎朝今月の歌として「世界中の子ども達が 〜手話コーラス〜」に取り組んでいます。学習をする中で,はじめは「耳が聞こえないことはかわいそう」と考えていた子ども達も「耳が聞こえなくても思いを伝え合うことはできる」「耳が聞こえない=かわいそう ではない」など,考え方に変化が見られます。

知ること,考えること,経験すること,そして自分の明日にいかすことを大切に学びを深めていきたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp