京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:91
総数:560080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:春の遠足『京都市動物園』

画像1
画像2
画像3
春の遠足で京都市動物園に行きました。事前に子ども達が見たい動物を選び,それぞれの動物について図鑑や本で調べてきました。「ジャガーは川に入って泳いでワニを食べることがある」「ペンギンはおとうさんがたまごをあたためる」など,今まで知らなかったことを交流し,その上で改めて驚きをもって動物たちと出会うことが出来ました。

たくさん歩いて楽しみました。

3組:なかよしになろうね会

画像1
画像2
画像3
左京支部の小学校のお友達と集まって,歌や遊びを通して楽しく交流しました。これからまた科学センター学習やなかよし運動会,図画工作の作品共同制作など,様々な活動を通して交流を深めていきたいと思います。

3組:図画工作『みつけたよ,はる』

画像1
3組図画工作科の時間では,生活単元学習で行った「春探し」で出会った春を作品にしています。クレパス,絵の具,コンテとさまざまな画材を組み合わせながら色とりどりに「春」を表現しています。

3組 : 生活単元『野菜を育てよう』

画像1
画像2
画像3
畑作りがいよいよスタートしました。
まずは畑の雑草抜き。
想像以上の量の雑草たち。

作業の途中,「こうしたら抜きやすいで!」と雑草の根本を踏んで抜くという方法を1年生が見つけて教えてくれました。みんなでマネして試してみるととても抜きやすく,作業速度がグンと上がりました。
連休の初日から「みんなえがお」で元気いっぱい活動できました。

3組 生活単元学習:はるをさがそう

画像1
3組ではみんなでそろってビオトープへ飛び出し,春の暖かな日差しを受けながら『はる』を探しました。

赤・黄・紫・ピンク・オレンジと,いろとりどりの花が咲いているのを見つけ「きれいだなあ〜」と目を丸くして見つめていました。池では小さなエビや,ザリガニの赤ちゃんが泳いでいるのを見つけ,歓声をあげて観察していました。

春を体いっぱいに感じることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 5年科学センター学習
1/17 自由参観日

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp