京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:87
総数:560670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ハロー・シャイニングブルー

画像1
画像2
今,音楽は校長先生が授業をしてくださっています。
歌詞の聞き取りやその意味を考えたり,曲を聴いて混声二部合唱の位置を見つけたりしました。
次回からは,グループに分かれての歌練習が始まります。
少し高めのメロディーですが,いつも通りイキイキと歌ってほしいと思います。

習字の授業をしました。

画像1
11日(木)の1・2時間目に習字がありました。
今回は「道」
一文字ですが,バランスの取りにくい字でもあります。
しかし,しっかり力強い字で書くことができました。

全校ダンスの練習

画像1
中間休みに全校ダンスの練習がありました。
お友だちと一緒に楽しく踊っていました。
少し難しいようで,またいっぱい練習したいと思います。

食の学習

画像1
画像2
9日(火)に得丸先生が来てくださり,食の学習がありました。
魚を食べることが,体にとってどのような働きがあるのかを詳しく教えてもらいました。
給食でも魚は出ています。肉だけではなく,魚もバランス良く取っていくことができるようになってほしいと思います。

野菜が育ってきました!

画像1
画像2
画像3
7月に育て始めた野菜たち…。
とうとう実がなり出しました!
先日,ピーマンの観察をしたあとに収穫しました。
オクラもそろそろ実りそうな感じで,とても楽しみです!

なかよし運動会 白組合同練習

29日(金)の午前中,この四錦の体育館で左京南支部育成学級の白組の子どもたちが集まりました。
初めにみんなの前で元気よくあいさつすることができました!

応援合戦の練習をしたり,ダンスの練習をしたりしました。

休み時間には,他の学年のお友だちも遊びに来るなど,今日の中間休みはいつも以上ににぎやかでした。

育成学級の運動会は10月7日(火)にこの四錦で行われます。
四錦の運動会もあり,覚えることも多いとは思いますが,元気いっぱい頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

育てた野菜が実ったよ!

毎日水やりをしっかりしたので,インゲンが実りました!
一つずつ丁寧に摘み取り,家に持って帰りました。

インゲン以外も実るように,夏休みになりましたが,しっかり水やりを頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

田んぼを観察に行きました!

22日(火)の5・6時間目に京都大学農学部の田んぼへ見学に行きました。
田んぼと田んぼのあぜ道を通って,実際に大きな田んぼで育てている稲と触れ合うことができました。

実際に大きな田んぼを見て,「どうすれば枯れないのか?」という疑問が生まれました。
これからは,この疑問をしっかり裏付けできるように学習していきたいと思います。
画像1
画像2

交流週間を通して…

交流週間最後は4年生との交流でした。
クイズをして盛りあがったあとに,みんなで「手つなぎおに」や「こおりおに」をしました。少ない時間でしたが,時間いっぱい体を動かし,みんなと楽しい時間を過ごすことができました。

いろいろな学年の人とお友だちになることができ,休み時間にはたくさんのお友だちが遊びに来るようになりました!
これからも友だちの輪をどんどん広げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

交流週間

今週は交流週間です。

16日(水)は6年1組2組と3年2組と交流しました。
6年生とは,クイズと2種類のおにごっこをして交流しました。
3年2組とは,3組の紹介をしたあと,みんなでかるたをしました。

どの学年も3組との交流を楽しみにしてくれており,みんなで時間いっぱい笑顔で楽しく過ごすことができました。

17日(木)は2年生との交流です。
みんなが笑顔で楽しい時間を過ごすことができたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp