京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:103
総数:560985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

あさがおの花が咲きました。

5月にまいた小さな種が,こんなにきれいな花を咲かせました。葉の数が増え,蔓が伸びこれから毎日きれいな花をつけてくれるでしょう。
画像1画像2画像3

算数「のこりはいくつ」

「食べる」とか「使う」とかのことばが入っている文章問題を読んで,「減る」という意味を理解していきます。問題場面を絵やタイルなどを用いて把握できるようにしました。
とても楽しく活動できていました。

画像1画像2画像3

科学センター学習に行きました。

京都市内の育成学級のお友だちが集まり,楽しく学習をしてきました。
屋外では,生き物コーナー・ポリバケツで作った大きな空気砲・紙コップが飛ぶ空気砲など楽しく遊んできました。ちょっぴり怖かったプラネタリウムも入ってきました。しかし一番楽しかったのは,鏡遊びでした。


画像1画像2画像3

公開授業・算数「かいものをしよう」

「かいものをしよう」では,お店屋さんになったりお客さんになったりしてお買いものごっこをしました。校内の先生がたくさん参観されている中,楽しく活動できました。
画像1画像2画像3

工作「あじさい」作り

図工の時間に工作で「アジサイ」をつくりました。
まず,画用紙を丸く切ってアジサイのはなの形づくりをしました。とても上手に鋏を使い,線の上を切るようすは見事です。
次に,花一つ一つを折り紙で折っていきました。かたつむりを葉っぱの上にのせて出来上がり。うっとうしい雨の季節のなかで,きれいなアジサイの花を咲かせることができました。

画像1
画像2
画像3

掲示物「こいのぼり」

 図工の時間に工作で「こいのぼり」をつくりました。
まず,大きな鯉の形を切り取り,色紙で目や鱗を貼っていきました。はさみを器用に使い,目の丸い形を切り取っていくはやさはなかなかのものでした。作っている間,「屋根より高い・・・・・」と鼻歌が出てきて楽しく取り組んでいました。

画像1画像2画像3

楽しい体育

1年との交流学習で体育をしています。今日は「とびくらべ」でマットを丸めて飛び越し遊びをしました。きちんと並んで,順番を待って,楽しく活動できました。
画像1画像2

2年生との交流を楽しみました

画像1
「なかよしいっぱい大作戦」と名付け,2年生と1年生がお友だちづくりをしました。
2年生がそれぞれ1年生にあわせた遊びを考えて来てくれ1時間楽しみました。A君は数字が好きだからと,足し算・引き算のカードを60枚近く作ってきてくれました。時間がかかりおうちでも作ったそうです。A君も帰りに「ありがとう」としっかりお礼が言えよかったです。

初めての学校生活

初めての学校生活がスタートして,2週間がたちました。
1年生と合同で体育・音楽の学習をしました。体育では,総合遊具のすべり台を楽しみ,音楽では,「校歌」「さんぽ」を一緒に歌いました。


画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp