京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:76
総数:561609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

楽しかった合同作品つくり

巨匠展の合同作品作りに錦林小学校へ行きました。
錦林・第三錦林・第四錦林の13名が力を合わせ,わいわいがやがや「おしろ」と「タワー」づくりをしました。本校の児童もみんなにまじり,ローラーで色塗りをしたりタワーの飾り付けをしたりして楽しみました。飾りの一つにライオンの絵を描くと,みんなから「上手に描けたね。じょうずに鋏を使うね。」と褒めてもらい嬉しそうでした。ヤッター。

画像1
画像2
画像3

「落ち葉でリースつくり」

春から種をまいて大事に育ててきたあさがおのつるを使って,リースを作りました。
そこへ宝ケ池で拾ってきた落ち葉や学校の南天を貼り付け,かわいいリースに仕上げました。
クリスマスが待ち遠しいですね。

画像1
画像2

「落ち葉でライオン」

ライオンの耳・口・鼻・目・しっぽ・それに立派なたてがみを落ち葉でつくりました。
なかなかかわいいですね。

画像1

楽しかった「なかよしうんどうかい」

なかよしフォークダンス(ぼくらのパワー)は,教室でも何回も練習していったので,交流のお友だちと手をつなぎ,楽しくおどることができました。
画像1画像2画像3

楽しかった「なかよしうんどうかい」

本校の児童が,一番楽しんだ玉入れのようすです。
うさぎコース・さるコース・きりんコースに分かれて,それぞれ自分に合ったコースに出場しました。本校の児童はさるコースを選び,追いかけ玉入れをしました。

画像1画像2画像3

楽しかった「なかよしうんどうかい」 その1

11月2日(水)左南支部育成学級合同運動会(なかよしうんどうかい)が葵小学校で実施されました。晴天にめぐまれ,子どもたちものびのび運動会を楽しみました。
本校の児童も,6種目とも参加し十分楽しみました。
これは,はじめのしきで葵小学校の2年生と交流し,準備体操・応援合戦をしているところです。

画像1画像2画像3

なかよし運動会事前交流会

11月2日に行われる「なかよし運動会」に向けて,赤組の6つの学校が錦林小学校に集まりました。
 本校の児童を含め養徳・養正・北白川・第三錦林・錦林の合計27名が,応援練習やダンス・準備体操の練習をしました。応援練習では,みんなが作ってきた応援グッズを鳴らして本番さながらの声を張り上げ練習しました。
他学年の児童もたくさんいる中でもとても楽しく参加でき,また楽しく遊べてよかったです。

画像1画像2画像3

交流学習《音楽》とたのしい交流給食

後期も「音楽」の交流学習を続けています。今日は,鍵盤ハーモニカの扱い方を教えてもらいました。
そのあと給食を一緒にいただくことにしました。たくさんのお友だちと一緒に食べる給食はにぎやかでいいですね。

画像1画像2画像3

体育〜てつぼう〜

交流学習・体育で,鉄棒を1年のみんなと頑張って練習しました。
繰り返し挑戦するうちに《前回りおり》もできるようになりました。 《ふとんほし》も怖くてなかなか手を離すことができなかったが,最後は勇気を出して「がんばったよ〜」。

画像1画像2画像3

9月の掲示物《うんどうかい》

1年の参加種目である玉入れを,掲示物にしました。
「あかぐみがんばれ」「しろぐみがんばれ」。ここでは赤がすこし優勢かな?実は3組は赤組なんです。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年科学センター学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp