京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:45
総数:324102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

6年 理科『ヒトや動物の体』

理科で「ヒトや動物の体」の
学習を進めています。
ヒトの臓器のさまざまな役割を
人体模型を使って調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科『ヒトや動物の体』

理科で「ヒトや動物の体」の
学習を進めています。
食べものが口の中で
どのようになるのか実験しました。
画像1
画像2
画像3

6年 学級活動『情報モラル』

情報モラルインストラクターを
ゲストティーチャーとして迎え、
情報モラルの学習をしました。
インターネットに書き込むときに
気を付けなければいけないことを
みんなで考えました。
画像1
画像2

6年 総合的な学習『淡路島・徳島県って?』

総合的な学習で「淡路島・徳島県って?」の
学習を進めています。
今まで、修学旅行に向け、
淡路島・徳島県のことを調べてきました。
今日は調べてきたことを
クラスのみんなに伝えました。

画像1
画像2

6年 社会科『震災復興の願いを実現する政治』

社会科で「震災復興の願いを実現する政治」の
学習を進めています。
大震災地の資料を見て、
どのようにして復興しているのか
疑問をもっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科『ヒトや動物の体』

理科で「ヒトや動物の体」の
学習を進めています。
体の中でどのようにして
酸素を取り入れ、二酸化炭素を
出しているのか調べました。
画像1
画像2

6年 『なかよし活動』

画像1
画像2
画像3
今年度初めての
なかよし活動がありました。
最高学年として
みんなが仲良くなれるように
頑張りました。

6年 算数科『分数×整数、分数÷整数』

算数科で「分数×整数、分数÷整数」の
学習を進めています。
分数÷整数の計算の
仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽科『歌声をひびかせて心をつなげよう』

音楽科で「歌声をひびかせて心をつなげよう」の
学習を進めています。
おぼろ月夜の歌詞の意味を話し合い、
どのように歌えばよいか考えました。
画像1
画像2

【6年】対話タイム3

画像1画像2
引き続き、対話タイムの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 修学旅行【6年】
修学旅行【6年】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp