京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up35
昨日:60
総数:326502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

6年 なかよし遊び 2

画像1
画像2
 いすとりゲームやハンカチ落としをして楽しみました。

6年 なかよし遊び

画像1
画像2
 中間休みになかよし遊びをしました。前回の反省を生かし,ルールを分かりやすく伝えたり,早く集合したりすることでたくさん遊べたグループが多かったようです。

6年 国語科「私たちにできること」

画像1
画像2
 国語科の「私たちにできること」の学習で,学校の現状や問題点から提案文を書きました。今日は友達の提案文を読み合い,よかったところや説得力のある書き方などについて交流しました。

理科 「体のつくりとはたらき」

画像1
理科では体のつくりとはたらきを学習しています。
GIGAや教科書を使って調べたことを発表しました。

音楽科 「木星」

画像1
音楽科では「木星」の鑑賞をしました。
音楽から,「どんな感じがするか」「どんなことに気づいたか」を出し合いました。

きずな学習 いろいろな性について

画像1
今月のきずな学習では,いろいろな性について学習しました。
性にはいろいろあることを確認し,すべての人が過ごしやすい社会にするにはどうしたらよいか考えました。子ども達は,真剣に考えることができました。

学級会 6−1

画像1
学級目標をふり返り,学級にとってどんな活動が必要か意見を出し合いました。
みんなの意見から,一番目的にあった内容を話し合って選んでいました。

学級会 6−2

画像1
 学級会でお楽しみ会に向けての遊びを話し合いました。みんなが楽しめるもの,協力して取り組めるものは何か意見を出し合いました。

6年 きずな学習 いろいろな性について

画像1画像2
 様々な性について知り,すべての人が過ごしやすい社会にするためにはどうすればよいか考えました。様々な思いをもつ人がいるということを知ること,どんな考えも受け入れて認めることなど,大切にしたい考えをたくさん出し合うことができました。

6年 くるくるクランク完成!

画像1
画像2
画像3
 取り組んできた作品がいよいよ完成しました。ストローの長さや紙の貼り方などにもこだわった作品ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 終業式
給食終了
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp