京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:332
総数:325018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

根からとり入れた水は…?

葉までいった水のゆくえについて調べました。
予想した後,袋をかぶせる実験をしていきました。
暑い中でしたが,テキパキと実験を進めていくことができました。
画像1
画像2

ビブリオバトルに向けて

国語の学習では,ビブリオバトルに向けて準備を進めています。
自習で「ビブリオバトル」について調べてきたり,話す内容をまとめてきたりするなど,やるきいっぱいです。
本番が今から楽しみです。
画像1
画像2

理科「人のつくりとはたらき」

心臓の音や脈拍を実際に聞いたり,測ったりしました。
画像1
画像2
画像3

ポプラディアネット授業

ポプラ社の方に来ていただき,出前授業をしていただきました。
京都の伝統工芸品をパソコンやiPadを使って調べ入力したり,写真をコピーして貼り付けたりする方法を教えていただきました。
ポプラディアネットの楽しさを感じるとともに,これからの学習にもいかしていけそうなスキルがたくさん学べました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

運動委員会の人が中間休みにドッジボール大会を企画してくれました。
あいにくの雨でしたが,体育館で楽しく遊ぶことができました。

画像1
画像2

3組さんとの交流

先日,3組のお友達が考えてくれた交流内容をもとに学習をしました。
今回は,6年生が3組さんとの交流内容を考え,学習しました。

画像1
画像2
画像3

体育科 水泳学習4

それぞれがねらいをもって新しい泳ぎ方に挑戦しています。残りの水泳学習もがんばろう。
画像1
画像2
画像3

スマートフォンの使い方

SNSとスマートフォンのつき合い方について学習しました。便利な反面,知らない間に友達を傷つけてしまう危険性があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

あじさい学習

3組のみんなと6月のはじめに「ひまわり学習」で交流しましたが,今回は「あじさい学習」で3組のみんなを招待して交流しました。
招待状・プレゼント作りや,司会・ゲーム決めなどをする時に,どうすれば3組のみんなが楽しんでくれるのかを考えて取り組めていました。
さらに仲良くなれたかな。
画像1
画像2
画像3

自習学習ノート2

毎日2ページ以上の自習学習ノートを頑張っています。
学習したことをもう一度ノートにまとめたり,英語や興味のあることなど,自分を高めるための自習に取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp