京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up91
昨日:104
総数:325423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年 理科『人のたんじょう』

画像1
画像2
画像3
理科で「人のたんじょう」の
学習を進めています。
人の子どもは母親のおなかの中で
どのように成長して生まれてくるか
調べました。

5年 理科『電磁石の性質』

画像1
画像2
理科で「電磁石の性質」の
学習を進めています。
単元のまとめとして
電磁石の性質を利用した
おもちゃ作りをしました。

5年 図画工作科『ほり進めて刷り重ねて』

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「ほり進めて刷り重ねて」の
学習を進めています。
さまざまな色を重ねて刷ってます。
彫りが足らなかったところは
もう一度彫りなおすなど
粘り強く取り組んでいます。

5年 国語科『あなたは、どう考える』

国語科で「あなたは、どう考える」の
学習を進めています。
読み手が納得する文章を書くには
どうすればよいか考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科『2学期のまとめ』

今までに習ったことをいかして
総まとめのプリントに挑戦しました。
一人一人真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科『割合』

算数科で「割合」の
学習を進めています。
どのようにすれば
割合を求めることができるか
考えました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ランチルーム給食

画像1画像2画像3
今年度初めてランチルームで給食を食べました。笘篠先生にランチルームでのルールを教えてもらいました。いつもよりも楽しく給食を食べることができました。

5年 理科『ふりこの動き』

画像1
画像2
画像3
理科で「ふりこの動き」の
学習を進めています。
1往復する時間は何によって
変わるのかについて調べました。

5年 国語科『固有種が教えてくれること』

国語科で「固有種が教えてくれること」の
学習を進めています。
この文章には、どのようなことが
書かれているか確かめました。
画像1
画像2
画像3

「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」推進事業(2)

ふんわりしただし巻ができた時、
子どもたちはとても充実した顔をしていました。
美味しいだし巻きを食べた時、
子どもも大人もとても幸せな気持ちになりました。
授業の後は田村様から和食の素晴らしさについて、
教職員も沢山のことを学ばせていただきました。
これからの生活や学習に生かしていきたいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp