京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:100
総数:325442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

学級活動『食の学習』

画像1画像2画像3
学級活動で栄養教諭の笘篠先生による
食の学習がありました。
「だしのうま味を味わおう」をめあてに
昆布だしやかつおだしなどの飲み比べをしました。

体育科『バスケットボール』

体育科で「バスケットボール」の
学習を進めています。
チームで相談しながら
さまざまな攻め方や守り方を
考えています。
画像1画像2

書写『あこがれ』

画像1画像2
書写の時間に「あこがれ」と
書きました。
一見ひらがなを書くことは簡単に思えますが、
毛筆で書くひらがなは難しく、
一生懸命書いていました。

体育科『とび箱運動』

画像1画像2画像3
体育科で「とび箱運動」の学習を
進めています。
さまざまな高さや技に挑戦しています。

理科『電磁石の性質』

画像1画像2
理科で「電磁石の性質」の
学習を進めています。
磁石と電磁石の違いを
比べました。

算数科『円と正多角形』

画像1画像2画像3
算数科で「円と正多角形」の
学習を進めています。
正五角形や正六角形を
コンパスや分度器を使ってかきました。

学級活動『わたしのノート自慢』

画像1画像2
校長先生や教頭先生に
普段頑張っているノートを
見てもらいました。
「ていねいに書けているね。」など
たくさん褒めてもらいました。

社会科『自動車を作る工業』

画像1画像2画像3
社会科で「自動車を作る工業」の学習を
進めています。
燃料電池自動車を見て、
これからの車について学習しました。

社会科『自動車をつくる工業』

画像1画像2
社会科で「自動車をつくる工業」の
学習を進めています。
今までに、「自動車はどのようにつくられ、
どのような工夫をしてつくっているのか」を一人で調べました。
今日は、一人で調べたことをクラスの
友だちと交流し合いました。

社会科『自動車をつくる工業』

画像1画像2画像3
社会科で「自動車をつくる工業」の
学習を進めています。
ミニカーを見て、自動車はどのような
部品やパーツでつくられているか調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 自由参観
6年生を送る会(5校時)

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp