京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:94
総数:325713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

学級活動 『きずな学習〜性について〜』

画像1画像2
学級活動 「きずな学習〜性について〜」の
学習をしました。
さまざまな性があることを知り,
「その人らしく生きること」「ちがいを認める」など
みんなが幸せに生きることを考えました。

5年生 時間を意識して…

画像1
山の家の宿泊学習まで,残り1か月になりました。

当日までの取組も少しずつ始まっています。

「時間を意識すること」「話をしっかり聞いて行動すること」

をがんばっています。

今日は,チャイムが鳴る前に掃除を始めている

素敵な姿をみることができました。

5分前行動の意識ができていますね!

5年生 調理実習「ゆで野菜サラダ」

画像1
画像2
2回目の実習では,「ゆで野菜サラダ」を作りました。

にんじん・キャベツ・ブロッコリーをどの順にゆでるといいのか

手順も考えながら実習を行いました。

手作りのドレッシングも添えて試食しました。

5年生 調理実習「ゆで野菜」

画像1
画像2
初めての調理実習を行いました。

今回は,ほうれん草とジャガイモをゆでる実習です。

手順を確認しながら安全に行うことができました。

自分たちが作ったものは,「とびきり美味しい!」

と,口々に言っていました。

特別な教科 道徳『やさしいユウちゃん』

画像1画像2
特別な教科 道徳『やさしいユウちゃん』の
学習をしました。
やさしさとは何かについて考えました。
子どもたちは「相手のことを考えること」
「何でもするのではなく,友だちが成長できるように考える」など
やさしさについて話し合いました。


なかよし活動 草抜き

画像1
全校で草抜きを行いました。

なかよし(縦割り)グループに分かれて活動しました。

5年生も6年生のサポートをがんばっていました。

5年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署のスクールサポーターの方をお招きして「非行防止教室」を行いました。

自分たちの生活と照らし合わせながら「善悪の判断」について考えるきっかけになりました。


靴がそろっていました!

画像1
放課後,下駄箱を見てみると,上靴がきれいにそろっていました。

きれいに整頓してくれて,ありがとう!

5年 書写 「草原」

画像1
画像2
中と外の書き方に気を付けて「草原」を書きました。

集中して一筆一筆書くことができました。 

5年 外国語『When is your birthday?』

画像1画像2
外国語『When is your birthday?』の学習を進めています。
今日は,誕生日の尋ね方を学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp