京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:78
総数:325533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 国語「漢字の成り立ち」パート2

画像1
画像2
画像3
 調べたことをもとに,「漢字成り立ちクイズ」を作りました。中間休みや放課後,クイズに挑戦する姿が見られました。

5年生 社会「国土の地形の特色 」

画像1
画像2
画像3
 山地や平地はどのような特色があり,どのように広がっているのか調べました。また,調べたことをタブレットに記録し,班ごとに発表しました。

5年生 算数「わくわく算数教室」

画像1
画像2
画像3
 色板が何枚あるかを計算して求めました。また,考えを広げるためにタブレットで記録し,全体で交流しました。

5年生 国語「漢字の成り立ち」パート1

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で漢字の成り立ちについて学習しました。タブレットやパソコンを使って漢字の成り立ちを調べ,「漢字成り立ちクイズ」を作りました。

5年生 朝読書

画像1
画像2
 朝読書の時間に国語の教材「生き物は円柱形」の学習で使用する本を読んでいます。科学読み物から,新しい発見がありそうですね!

5年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
 図書館司書の杉原先生に,図書館オリエンテーションを行っていただきました。読書ノートの使い方や図書館の決まりなどを確認しました。

5年生 給食の後の歯磨きタイム

画像1
 給食を食べた後は,歯磨きを行っています。しっかり歯を磨いて,虫歯ゼロを目指しましょう。

5年生 音楽「豊かな歌声をひびかせよう」

画像1
画像2
 「すてきな一歩」の範唱を聴き,歌詞の内容や旋律から情景を想像して歌うことができていました。

5年生 体育「体ほぐし」

画像1
画像2
画像3
 仲間とともに体を動かす楽しさや心地よさを味わい,場や用具の安全に気を配りながら体ほぐしの運動に進んで取り組んでいました。

5年生 理科「生命のつながり」

画像1
画像2
 種子が発芽するために,空気は必要なのかを予想しました。また,出てきた予想を確かめるために,実験の準備も行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口 児童集会 町別児童集会 集団下校

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp