京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:78
総数:325512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 社会「国土の地形の特色」

画像1
画像2
 学習したことをもとに,オリジナルマップを作りました。一人一人の工夫がマップに表れていました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい料理の力」

画像1
画像2
画像3
 ゆでる調理として,ほうれんそうのおひたしを作りました。どの班も手順通りに進め,協力して調理をすることができていました。

5年生 What do you want? その2

画像1
画像2
画像3
 キャメロン先生はとても優しく,子どもたちの発表を「Great!」とたくさん褒めてくださいました。半分に切られたアルファベットを探すゲームでは,見つけた人たちからキャメロン先生の所へ行きました。子どもたちは,キャメロン先生に褒めてもらい,自然とハイタッチが出ていました。

5年生 ほうれん草のおひたし実習

画像1画像2
 家庭科の学習では,ほうれん草のおひたしを作る実習をしました。先生の指示を聞いて,班の仲間で協力して実習を進めていきました。実習が終わった後には,「ゆでる前とゆでた後の違い」について考えました。
 子どもたちからは,「お家でも作ってみたい」や,「自分で作ると,おいしい」と言った声が聞こえてきました。来週は,カラフルサラダの実習があります。

外国語活動 What do you want?

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動は,5年生になって初めてキャメロン先生との学習でした。大きなカードを使いながら,アルファベットに親しめるゲームをしました。普段の学習とはまた違った雰囲気の中で,学習を進めていました。

1年生を迎える会

画像1画像2
 今日は,1年生を迎える会でした。5年生は,「堂々と,やりきる自分」を目標にして,自分たちでシナリオを考えた『5年生ドラえもん』の劇をしました。「1年生が困っているときには,いつでも5年生ドラえもんが助けに行きます!」というテーマの劇でした。
 これからも,優しいお兄さん・お姉さんの5年生でがんばりましょう!

リレー

画像1画像2
 今日から,体育の学習ではリレーに入りました。今日は,昨年学んだことを思い出し,バトンパスをしました。いくつかのポイントを確認し,テイクオーバーゾーンで,スピードを落とさずにバトンパスができるように練習を積み重ねていきます。

5年生 理科「生命のつながり(1)植物の発芽」

画像1
画像2
画像3
 種子の中には,発芽するために必要な養分がふくまれているのか予想し,種子の中の様子を観察しました。

5年生 1年生を迎える会の練習

画像1
 1年生を迎える会の練習を行いました。どうすれば1年生が喜んでくれるかを話し合い,演技に取り入れました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい料理の力」

画像1
 調理実習をするための計画を立て,身支度の仕方や調理器具の扱い方について考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口 児童集会 町別児童集会 集団下校

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp