京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:98
総数:326317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

クルマまるわかり教室2

画像1画像2画像3
 ボードゲームを通して,「車を開発すると,環境を悪化させる。だから,環境に良い設備を作る。さらに,社会貢献活動も行う。」ということを学びました。子どもたちは,それぞれに考え,「今は車の開発!」や,「設備を買わんと,環境が悪化する!」など,声をかけあっていました。優勝したチームは,環境の良さを表す指数が100を超え,チームの収入も1億円を超えました。これには,講師の先生も,「こんな結果になったの,初めて」と驚いておられました。
 最後には,今日学んだことを木に表しました。エコカー・環境・社会貢献活動の3つについて,感想を書きました。とても深い学びになりました。

クルマまるわかり教室

画像1画像2画像3
 今日の2〜4時間目,体育館でトヨタの方に講師として来ていただき,クルマまるわかり教室を行いました。初めに,車や環境に関するミニクイズをしました。温室効果ガスや車の排気ガスの問題など,地球の環境に関する問題が出題されました。
 そのあとは,チームに分かれて,会社を経営しながら車の開発をするボードゲームを行いました。

5年生 国語「明日をつくるわたしたち」

画像1
画像2
画像3
 身の回りにある問題からどうしていけばよいかを,提案文にまとめてきました。今日の学習では,完成した提案文をみんなで読み合いました。

5年生 書写「登る」

画像1
画像2
 文字の大きさに気をつけて「登る」を書きました。

5年生 音楽「曲想を味わおう」

画像1
 「キリマンジャロ」をリコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれて合奏しました。

5年生 図工「コマコマアニメーション」

画像1
画像2
 これまでの学習で,連続した動きになるように,わりピンキャラクターの動き,形や色などを工夫しながら表現してきました。この日の学習では,タブレットを使って完成したコマ撮りアニメーションを互いに見せ合いました。

家庭科 食べて元気!みそ汁

画像1画像2画像3
 今日の3・4時間目に,家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。朝から煮干しの下ごしらえをし,だしを取りました。実習では,教科書を確認したり,班の仲間と話し合ったりしながら,調理を進めていきました。
 手際よく調理を進め,おいしいみそ汁を食べることができました。感想では,「友だちと協力して,おいしいみそ汁を作ることができてよかった」などがありました。

5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
 顕微鏡を使って,アサガオの花粉を観察しました。

スチューデントシティ学習

 今日は,スチューデントシティ学習でした。一人の大人として,働き,給料をもらい,ショッピングをしました。
 スチューデントシティの区長のあいさつで,学習のスタートです。その後は,会社ごとに分かれて,会社をひらく準備をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 あいさつ運動

画像1
 5年生が校門に立ち,あいさつ運動を行いました。まだまだ暑い日が続きますが,元気なあいさつが増えていってほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 支部駅伝大会
11/1 フッ化物洗口 なかよし活動
11/5 委員会活動

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp