京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up93
昨日:101
総数:325981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 国語「生き物は円柱形」パート2

画像1
 もっと紹介し合いたいとの声があったので,教室に戻ってきてからも交流を行いました。

5年生 国語「生き物は円柱形」パート1

画像1
画像2
画像3
 図書館で科学読み物の魅力を「情報ファイル」を使って,紹介し合いました。沢山の人と交流することができていました。

5年生 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

画像1
画像2
画像3
 伊藤先生に,色々な種類のリコーダーがあることを教えていただきました。また,曲の雰囲気に合った歌い方を意識して歌いました。

5年生 体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
 前回学んだバトンパスの仕方をいかして,リレーに取り組みました。少しでもタイムが縮まるように,何度も練習を繰り返している姿がとても良かったです。

5年生 家庭科「 おいしい楽しい調理の力」

画像1
 次週行う調理実習の仕方を,映像を見て確かめました。手順を守り,協力して作りましょう。

5年生 道徳「名前のない手紙」

画像1
画像2
画像3
 物語を通して,正義の実現について考えました。グループや全体でも話し合い,考えを深めました。

5年生 国語「生き物は円柱形」

画像1
画像2
 科学読み物の魅力を「情報ファイル」で紹介し合うために学習を進めています。今日は,様々な科学読み物を読んで「情報カード」にまとめました。

5年生 算数「小数×小数」

画像1
画像2
画像3
 かける数と積の大きさの関係について考えました。考えを深めるために,グループや全体で考えを交流しました。

5年生 社会「国土の地形の特色」

画像1
画像2
 学習したことをもとに,オリジナルマップを作りました。一人一人の工夫がマップに表れていました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい料理の力」

画像1
画像2
画像3
 ゆでる調理として,ほうれんそうのおひたしを作りました。どの班も手順通りに進め,協力して調理をすることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 フッ化物洗口
9/10 クラブ活動
9/11 スチューデントシティ(生き方探究館)【5年生】
9/12 あいさつ運動【5年】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp