京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:94
総数:326894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 音楽「豊かな歌声をひびかせよう」

画像1
画像2
 「すてきな一歩」の範唱を聴き,歌詞の内容や旋律から情景を想像して歌うことができていました。

5年生 体育「体ほぐし」

画像1
画像2
画像3
 仲間とともに体を動かす楽しさや心地よさを味わい,場や用具の安全に気を配りながら体ほぐしの運動に進んで取り組んでいました。

5年生 理科「生命のつながり」

画像1
画像2
 種子が発芽するために,空気は必要なのかを予想しました。また,出てきた予想を確かめるために,実験の準備も行いました。

5年生 プログラミング

画像1
画像2
 音声に反応してキャラクターが動くようにプログラムしました。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

画像1
 国語では,漢字の成り立ちの学習に入りました。漢字には,成り立ちの違いによって4種類に分けられることを学びました。クイズ形式で,楽しく学習をしています。普段は手が上がらない子も,積極的に発表をすることができました。明日も,引き続き漢字の成り立ちを学習します。

5年生 国語「新聞を読もう」

画像1
画像2
画像3
 新聞の構成をとらえ,どのようなことが書かれているのかを考えました。

5年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会に向けて,セリフを確認し役割を決めました。1年生のみんなに喜んでもらえる会にしましょうね。

5年生 家庭科「わが家にズームイン!」

画像1
画像2
画像3
 家庭科室でお茶入れ実習をしました。子どもたちからは,「少し苦いけど美味しい」や「自分たちでお茶を入れるのは楽しい」というような感想をグループの友だちと話していました。お家でもだんらんの時間を楽しんでくださいね。

5年生 総合「プログラミング学習」

画像1
画像2
 乗り物が道からそれないようにプログラムしました。試行錯誤しながらプログラムする姿が見られました。

5年生 給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は和(なごみ)献立で,かしわ餅がついていました。子どもたちにも大人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 歯科検診
5/17 フッ化物洗口 検尿 1年生を迎える会
5/18 検尿 遠足予備日【1・2・3年生】
5/21 みさきの家【4年生】
5/22 みさきの家【4年生】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp