京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:74
総数:324022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 国語「新聞を読もう」

画像1
画像2
画像3
 今日から,国語では「新聞を読もう」の学習に入りました。普段読み慣れない新聞ですが,新聞の記事に隠されている工夫や特徴を探しました。難しいものだと思っていた新聞ですが,おもしろさにも気づくことができたようです。

5年生 外国語「What do you like?」

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では,友だちの好きなものをインタビューし,好みのシャツを作る活動をしました。学んだ表現をつかい,色や形を聞き取っていきました。すてきなシャツが完成しそうです。
 チャンツでは,自分たちで言葉を入れて,オリジナルチャンツ作りにも挑戦しています。リズムに乗って,楽しく歌うことができるようになりました。

5年生 国語「なまえつけてよ」

画像1
画像2
画像3
 登場人物どうしの関わりをとらえ,「人物関係マップ」で感想を伝え合うために学習を進めています。今日は,人物カードを作って中心人物の人柄について考えました。次の時間では,「人物関係マップ」を作っていきます。

5年生 掃除の様子

画像1
画像2
画像3
 掃除も全力で取り組んでいます。床を一生懸命に磨いたり,隅々までほうきで掃いたりする姿は他学年のお手本になっています。

5年生 音楽「リコーダーと歌のレベルアップ学習」

画像1
画像2
 これまで学習してきたリコーダーの指使いをいかして,色々な曲に挑戦しました。また,発声練習を通して響く声を出すコツも学びました。

5年生 理科「天気と情報」

画像1
画像2
 天気はどのように変わっていくのか予想を立て,考えを交流しました。また,集めてきた天気に関する情報も上手にまとめることができていました。

5年生 図工「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 自分の気持ちを形や色で表したら,どんな心のもようが見えてくるかを考え,表現しました。子どもたちは,自分の心と向き合いながら作品作りをしていました。

毛筆の学習を始めました

画像1
画像2
画像3
 今日から本格的に毛筆の学習を始めました。道具を置く位置,筆の持ち方を確認し,「どうすれば美しい字を書くことができるか」をみんなで考えました。初めに書いた字と,最後に書いた字を比べてみると,大きな成長が見られました。
 今年からは,筆は持ち帰らずに,学校で洗い,干すことにしました。しっかりと筆の手入れをし,美しい字を書くことができるようにしていきます。

5年生 算数 「体積」

画像1
画像2
 直方体のかさの表し方を調べ,体積の意味や表し方,などを学習しました。また,1辺が1cmの立方体を積み重ねて直方体を作り,幾つ分あるのかも考えました。

5年生 外国語「What do you like?」

画像1
画像2
友達の好きなものを英語で訪ねる表現方法を学習しました。楽しく英語に慣れ親しむことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 朝会 家庭訪問 B5校時
5/2 フッ化物洗口 家庭訪問 B5校時
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/7 家庭訪問 B5校時
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp