京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:89
総数:326714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

文化財に親しむ授業

画像1
岩から絵の具ができる?!岩絵の具は不思議だったようです。現代では珍しいですからね。

文化財に親しむ授業

画像1画像2
屏風の好きな部分をスケッチしました。そのために真剣に作品を見ています。その後キャッチコピーを考えました。短時間でなかなか難しかったようです。

文化財に親しむ授業

画像1画像2
国立博物館より講師の方に来ていただき,特別授業をしました。見るだけならその価値も分からないところですが,じっくり鑑賞することができるようなプログラムでした。

流れる水のはたらき

画像1画像2
水の量,速さ,溝の作り方でいろいろな変化が出ます。上流,中流,下流,カーブ,深さ,など違いが出てきました。楽しい実験でした。

流れる水のはたらき

画像1画像2
次にじょうろを使って水を流します。

流れる水のはたらき

画像1画像2
最初に指やスコップで溝を作ります。

流れる水のはたらき

今日は運動場の砂山を使って実験を行いました。いい天気です。
画像1

走り幅跳び

画像1画像2
最初はこわごわ踏切をしていたり,遠慮気味に着地をしたりしていましたが,だんだんと慣れてきて,それなりの格好になってきました。

走り幅跳び

画像1画像2
「高く」「遠く」へ!走り幅跳びの学習を終えました。みんな最初の記録より大幅に跳べるようになりました。助走,踏切,跳び姿勢,着地といろいろ工夫しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp