京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up27
昨日:105
総数:326020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

人権集会

5年1組は「努・和・優」,2組は「一生懸命取り組むクラス」「仲の良いクラス」「みんなで協力するクラス」「最高の思い出が作れるクラス」が学級目標です。それぞれ自信を持って発表しました。
画像1
画像2

お茶を入れよう!

画像1
画像2
画像3
今日は自分達で役割分担しながらお茶を入れました。何と高級和菓子つき!!子どもたちのテンションも上がります。あれやこれやと話し合いながら上手にお茶を入れました。両手で湯呑み茶碗を持って飲む姿がかわいかったです。

お茶を入れよう!

画像1
画像2
画像3
家庭科では,家庭生活を見つめ直し,「自分ができること」について学習しています。今日は「家族のためにお茶を入れよう」ということで,お茶を入れる計画を立てました。みんな楽しそうに話し合いました。

ガスコンロの使い方

画像1
画像2
お茶の入れ方を学習します。今日はガスコンロの使い方です。ホースをセットして,元栓をひねって…。慣れないことに興味津津です。

人権集会に向けて

画像1
木曜日の3時間目は人権集会です。クラスの学級目標を発表したり,聞き合ったりします。みんなで作った学級目標をいつまでも大切にしていってほしいと願っています。

え?名前で絵

画像1
画像2
画像3
図工では自分の名前をデザインして絵にしています。漢字,ひらがな,カタカナ,ローマ字いろんな字体で楽しんでいます。

1立方メートル!

画像1
画像2
画像3
紙テープを使って,「1㎥」を作ってみました。この中に1立方センチメートルが100万個入ります。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
組体操の練習を始めました。今日は一回目で,練習への心構えを聞いた後,一人技に挑戦しました。カモメやV字バランス,ブリッヂなどできそうでできない技です。とりあえず細かい部分にはこだわらにやってみました。みんなの意気込みは上々です。

初めてのハードル!!

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて始動しています。今日は初めてのハードルです。みんなどうするのか興味津津。まずは倒さずに走ってみようということで何度もチャレンジしてみました。倒す子は少なかったです。

はじめの一歩!!

1年生を迎える会を終えました。みんなで一つずつ歩む大切さを語りかけ,「はじめの一歩」を歌いました。1年生を含め,みんなが一歩を踏み出しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp