京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:99
総数:326221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

サマースクール開始!

画像1画像2
夏休みになりました。
朝から子どもたちは元気に登校してきました。
サマースクールは1時間,みっちり学習しましょう。

水泳学習〜着衣泳〜

画像1画像2
子どもたちにとっては初めての着衣泳でした。
「服が重い〜!」
「1分も浮いてられへんわ」
命に関わる大切な学習でした。
夏休み中も十分に安全に気をつけてほしいと思います。

なかよし活動と国語「季節の言葉」

画像1画像2
今日は3回目のなかよし活動がありました。
5年生は3年生と協力して,敬老会へ向けての
プレゼント作りをしました。
国語の「季節の言葉〜夏の日〜」の学習では,
夏の言葉を考え,俳句や詩にして表現しました。

梅雨が続きます。

画像1画像2
今日は朝から雨でした。
なかなか梅雨が明けませんね。
子どもたちは教室の中でトランプをしたり,
学習をしたり,お絵かきをしたりと楽しんでいました。

インゲンマメ

画像1画像2
理科の学習で育てていたインゲンマメが実をつけました。
初めに見つけたのは,三者懇談会に来てくれた人でした。

食に関する指導

画像1画像2画像3
1組では,4時間目に食に関する指導がありました。
清涼飲料水にはどれほどの砂糖が含まれているのか?
子どもたちはジュースに実際に入っている砂糖水を飲み,
「あっっっま〜〜〜!」
と驚いていました。

こども交通安全教室

画像1画像2
土曜日にこども安全教室がありました。
あいにくの雨で,自転車に乗ることはできませんでしたが,
ふれあいサロンでDVDを観ながら安全について学ぶことができました。

人のたんじょう

画像1画像2
理科の学習では,人のたんじょうについても学習します。
今日は,生まれたばかりの赤ちゃんの平均体重や
へそのおについて考えました。
赤ちゃんの人形を子どもたちはおどおどしながら
抱いていました。

ALTとお別れ

画像1
4月から楽しく外国語を教えてくれた
ALTと今日でお別れすることになりました。
ビンゴや真剣衰弱などのゲームを通し,
子どもたちは笑顔で英語を口にしていました。
本当にありがとうございました。

コンピュータを使って

画像1画像2
5年生にもなると,コンピュータを使って
プレゼンテーションをするといった発表の仕方を学びます。
まずは,コンピュータの操作になれることが大切です。
著作権やマナーについて学習しながらポスター作りを
楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp