京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:99
総数:326220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

なかよし活動の様子

画像1画像2
今日は,2回目のなかよし活動です。
5年生は3年生の子どもたちと一緒に活動をします。
いつもお世話になっている地域のお年寄りの方に,
敬老会でプレゼントする「ぐるぐるモビール」作りにチャレンジです。

小さな字

画像1画像2
左の紙には1mmにも満たない文字でなぞなぞが書いてあります。
コンピューターでは1.5フォントの大きさです。
理科の学習では,解剖顕微鏡と双眼実態顕微鏡を使って,
このなぞなぞにチャレンジしました。

ドッジボール大会

画像1画像2
今日の中間休みには1組対2組のドッジボール大会がありました。
いつもより狭いコートにも関わらず,ボールの数は2つ。
白熱した試合結果は!?
ぜひ,子ども達から聞いてやってください。

自由参観

画像1画像2
今日は自由参観ありがとうございました。
たくさんの保護者の方に見守られ,子どもたちの
何よりの励みになったように感じました。
「今日めっちゃ緊張したわぁ〜」
「3時間目,算数って家の人に言っちゃった…(本当は2校時でした)」

これ,何だかわかりますか?

画像1
袋に入った謎の粉・・・。
実は子どもから社会の学習の話を聞いた保護者の方が,
家庭から持ってきてくれたものです。
これは北海道気候でよく採れる「てんさい」から作った砂糖です。
子どもたちの意識がグッと高まりました。ありがとうございました。

ひまわり学習

画像1画像2画像3
1組では18日(月)にひまわり学習をしました。
今年は空気をつかって学習です。
学習前には言えなかった3組さんの7人の
友だちの名前を,学習後は言えるようになりました。

今日は土曜日

画像1画像2画像3
本年度初めての土曜学習でした。
その後には,PTA主催のソフトバレーボール大会がありました。
4・5・6年生が話し合ってチームを決め,
大きさ歓声を上げながら楽しむことができました。

社会科の学習の様子

画像1画像2画像3
今日は本年度初めてグループによる選択学習を行いました。
北海道気候について調べたり,南西諸島の気候についてまとめたりと
子どもたちは自分たちで学習を進めました。

なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2画像3
3校時には,普段子どもたちが使っている納所公園を
きれいに掃除する,なかよしクリーンキャンペーンが
ありました。
3年生と5年生で協力して掃除をしました。
活動後の集会では「たばこのごみが多かったから,きちんと
捨ててほしい」「ごみがたくさん取れてよかった」などの
意見が出ました。

カラーテスター

画像1画像2
「うわっ!めっちゃ真っ赤やぁ〜!」
「歯と歯の間だけ赤いわぁ」
今日は,カラーテスターを行いました。
歯の大切さについて,また,毎日の歯磨きについて
考える機会になったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp