京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:95
総数:324258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

こども交通安全教室

画像1画像2
土曜日にこども安全教室がありました。
あいにくの雨で,自転車に乗ることはできませんでしたが,
ふれあいサロンでDVDを観ながら安全について学ぶことができました。

人のたんじょう

画像1画像2
理科の学習では,人のたんじょうについても学習します。
今日は,生まれたばかりの赤ちゃんの平均体重や
へそのおについて考えました。
赤ちゃんの人形を子どもたちはおどおどしながら
抱いていました。

ALTとお別れ

画像1
4月から楽しく外国語を教えてくれた
ALTと今日でお別れすることになりました。
ビンゴや真剣衰弱などのゲームを通し,
子どもたちは笑顔で英語を口にしていました。
本当にありがとうございました。

コンピュータを使って

画像1画像2
5年生にもなると,コンピュータを使って
プレゼンテーションをするといった発表の仕方を学びます。
まずは,コンピュータの操作になれることが大切です。
著作権やマナーについて学習しながらポスター作りを
楽しみました。

今日は金曜日

画像1画像2
子どもたちは放課後も元気いっぱいです。
学習をしたり,友だちとおしゃべりをしたり,
本を読んだり,係の仕事をしたりと
楽しく過ごしています。

なかよし活動の様子

画像1画像2
今日は,2回目のなかよし活動です。
5年生は3年生の子どもたちと一緒に活動をします。
いつもお世話になっている地域のお年寄りの方に,
敬老会でプレゼントする「ぐるぐるモビール」作りにチャレンジです。

小さな字

画像1画像2
左の紙には1mmにも満たない文字でなぞなぞが書いてあります。
コンピューターでは1.5フォントの大きさです。
理科の学習では,解剖顕微鏡と双眼実態顕微鏡を使って,
このなぞなぞにチャレンジしました。

ドッジボール大会

画像1画像2
今日の中間休みには1組対2組のドッジボール大会がありました。
いつもより狭いコートにも関わらず,ボールの数は2つ。
白熱した試合結果は!?
ぜひ,子ども達から聞いてやってください。

自由参観

画像1画像2
今日は自由参観ありがとうございました。
たくさんの保護者の方に見守られ,子どもたちの
何よりの励みになったように感じました。
「今日めっちゃ緊張したわぁ〜」
「3時間目,算数って家の人に言っちゃった…(本当は2校時でした)」

これ,何だかわかりますか?

画像1
袋に入った謎の粉・・・。
実は子どもから社会の学習の話を聞いた保護者の方が,
家庭から持ってきてくれたものです。
これは北海道気候でよく採れる「てんさい」から作った砂糖です。
子どもたちの意識がグッと高まりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp