京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:78
総数:325553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

中間休み クラスみんな遊び

 中間休みはクラスみんなでの遊びが盛んです。
今日は5年1組ではドロジュン、5年2組では増えオニをしました。
汗びっしょりで走り回っていました。
画像1画像2

社会科で『カツオのとり方』を調べて発表しました!

画像1画像2画像3
社会科の『わたしたちの生活と食糧生産』という学習で、
カツオのとり方を調べています。

子どもたちは、「一本釣り漁」や「まき網漁」について調べ、
「かつお新聞」にまとめました。

そして、いくつかのグループに分かれて調べたことを発表しました。
発表する子どもも、発表を聞く子も、とっても真剣な表情でした。

GO科学センター

 「どんな所なんだろー」「何の実験をするのかなー」とドキドキわくわく,楽しみにしていた科学センターに行ってきました。5年生は展示学習ととプラネタリウムを体験しました。また,みやこエコロジーセンターではごみ体験,水体験,電気体験をしてきました。普段体験のできないことができて,みんな満足していました。
画像1画像2画像3

マット運動

 5年生の体育は今,マット運動に入っています。今日は第2時間目の学習です。初めて,ねらい2の学習をしました。「自分が少しがんばればできそうな技に挑戦する」という学習で,技ができやすいように工夫された場を用意して取組みます。
ねらい1は,「自分が今できる技でマットのはしからはしまでとぎれず,まっすぐに回ることに挑戦する」です。
画像1画像2画像3

5・6年遠足(愛宕山)

画像1画像2画像3
 4月28日(火)
5・6年生が遠足に行ってきました。
5.6年生全員が愛宕山登山に挑戦し,登りきることができました。
途中,霙交じりの雨が降ってきましたが,みんな元気に一日を過ごすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 朝会(5年) キッズ・サポート・ディ
キッズ・サポート・ディ
2/4 4年社会見学(ものづくり体験) ランチルーム(1−1)
4年社会見学(ものづくり体験)
2/5 スチューデントシティー(5年) のびのびチャレンジ
2/8 委員会活動 経理の日  代表委員会
2/9 半日入学  保健の日 フッ化物洗口
PTA・地域行事
2/5 PTA立候補締切り
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp