京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up89
昨日:101
総数:325977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 視力検査

視力検査では、目の健康、目の大切さについて学びました。先生の話をしっかり聞き、集中して検査を受けることができました。これからも自分の目を大切にできればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳「あいさつができた」

道徳の「あいさつができた」の学習では、あいさつの大切さについて改めて考えました。最後には、気持ちの良いあいさつをみんなの前で行うことができました。子どもたちの素敵な表情がよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「音楽で心の輪を広げよう」

音楽の学習では、「パフ」の曲をリコーダーで吹きました。3年生の時を思い出しながらリズムよく吹きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「健康チャレンジ」その1

画像1
画像2
今日から「健康チャレンジ」が始まりました。音楽に合わせてダンスを踊りました。子どもたちは、見本の動画を見ながら楽しくダンスをしました。

4年生 算数

画像1
「1億をこえる数」1・2・3・〜9までのカードを使って一番大きな数と一番小さな数をつくりました。「小さな数にするには、大きなくらいに小さな数をおかないと・・・」「0は、どうしょう。」など、試行錯誤しながら考えていました。
画像2

4年生 音楽

今日は、3年生で学習した曲をリコーダーで演奏しました。初めは、久しぶりで音が出にくくかった子も何度か吹くうちに感覚を取りもどしたようです。これから、いろんな曲を練習していきます。
画像1
画像2

4年生 チャレンジタイム

チャレンジタイムの時間に都道府県を覚えながらローマ字入力をしています。近畿地方、四国地方などブロックごとに少しずつ場所と名前を確認しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「絵の具でゆめもう」

「絵の具でゆめもよう」では、いろいろな表し方をためしています。ローラーやブラシ、筆の使い方を工夫して、思い思いの作品を作っています。仕上がりがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「音楽で心の輪を広げよう」

画像1
画像2
音楽の学習では、「小さな世界」を合唱しました。友達と声を合わせて歌うには、どうすればいいのか考えて歌いました。すてきな歌声が、教室に響いていました。また、聞き役の人が感想を伝えていました。

4年生 理科 「春の生き物」その2

学校の玄関前の花壇や池の周り、運動場の桜の周辺など、いろいろなところを観察しました。春の植物や生き物の様子がよくわかりました。生き物では、てんとう虫やとかげを見つけた子どもたちもいました。見つけることができた子どもたちの笑顔がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 自由参観

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp