京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:45
総数:324071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 認知症学習・車いす体験 その1

画像1
画像2
画像3
伏見区社会福祉協議会、納所学区社会福祉協議会、淀地域包括支援センターの方々をお招きして、認知症についての学習と、車いす体験を行いました。お話を聞いて理解を深めることができ、車いすを利用している方の感じ方や介助の難しさが分かるようになりました。

4年生 ペース走 その1

画像1
画像2
体育科の学習と、持久走記録会に向けて、ペース走に取り組んでいます。中間休みの「かけ足運動」でも、自分のペースで一生懸命走っています。

4年生 学習発表会 その5

画像1
画像2
高学年の鑑賞も楽しむことができました。楽器の演奏は素晴らしかったです。4年生にとっても学ぶことがたくさんありました。来年の発表会にも活かすことができればと思います。

4年生 学習発表会 その4

学習発表会までに、教室や体育館、お家など、さまざまな場所でたくさんの時間を使って学習発表会の練習を本気でがんばることができました。そんながんばりを本番でも出すことができたかと思います。緊張感の中、子どもたちが本気でがんばる姿は、とてもかっよかったです。

画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会 その3

さぁ〜いよいよ発表が始まりました。台詞や歌や合奏など自分の役割に責任をもって本気でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会 その2

画像1
画像2
4年生の出番がきました。さぁ〜今から4年生の発表が始まります。緊張している様子がありました。本気でがんばるぞ〜!

4年生 学習発表会 その1

11月17日(金)に学習発表会を行いました。子どもたちは、学習発表会のために本気でがんばってきたことが出せるのか、ドキドキわくわくしていました。はじめに「大切なもの」をきれいな歌声で歌いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会に向けて その7

もうすぐ学習発表会の本番です。子どもたちの本気のがんばりをたくさんの人に見てもらうことが何よりも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会に向けて その6

ごんきつねの学習発表会をよりよくするためのリコーダー担当の子どもたちも本気でがんばっています。本気で演奏している姿はとてもかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会に向けて その5

今日は、学習発表会に向けてリハーサルをやりました。学年で気持ちをひとつにして本気でがんばりました。自分のセリフに責任をもってがんばる子どもたちの本気の姿はかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp