京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:78
総数:325545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」

画像1
音楽では、グループで歌の発表をしました。旋律の重なりを意識して歌うことができました。自分の歌声を周りのみんなに聞いてもらいました。緊張感の中、練習の成果を出せるようにがんばりました。

4年生 係活動「クラスがハッピー係」

画像1
画像2
クラスの友達が誕生日だったので、手作りのプレセントをあげることができました。友だちは少し照れながらとても喜んでいました。また、タブレットで算数の問題を考え、クラスのみんなに問題を出し、学習をすることができました。係活動が充実しています。

4年生 体育「マット運動」その6

画像1
画像2
画像3
片付けもみんなで協力して、テキパキ行動することができました。また、自分の仕事が終わったら終わりではなく、周りを気にかけて行動できている人がたくさんいました。素晴らしい学年です。

4年生 体育「マット運動」その5

画像1
画像2
倒立などの難しい技にも挑戦することができていました。とても勇気のいる技ですが、その勇気がそのがんばりが次の学年につながると思います。本当によくがんばりました。

4年生 体育「マット運動」その4

画像1
画像2
画像3
今日は、4年生のマット運動が最後の日でした。最後も自分ができそうな技に何度も挑戦しているすばらしい姿がたくさんありました。このがんばりを5年生でも活かしてほしいです。

4年生 外国語「Alphabet」

画像1
画像2
画像3
外国語では、好きな色を一つ選んで、その文字の色について友だちと尋ね合ったり、相手の選んだ色を当てたりしました。子どもたちは、外国語で友だちと楽しんで会話をすることができました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その18

画像1
画像2
画像3
職員の方々やモノレンジャーさんからたくさん教えていただきました。殿堂学習のふりかえりでも、自分たちが学んだことを全体の場でしっかり伝えることができました。モノづくり殿堂・工房学習での学びをこれからも深めていければと思います。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その17

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、殿堂学習のブースでもたくさん学ぶことができました。京都のモノづくりのすばらしさを改めて感じることができました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その16

画像1
画像2
堀場製作所のブースでは、放射温度計の体験装置で離れた場所の温度をはかって子どもたちは楽しみました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その15

画像1
画像2
子どもたちの馴染みのある任天堂のブースでは、任天堂の歴代の製品の紹介がありました。個性的な製品ばかりありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp