京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/28
本日:count up1
昨日:55
総数:329191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その14

画像1
画像2
村田製作所のブースでは、ムラタセイサク君の実物の模型がありました。また、会社の創業者が大切にしている考え方がわかるものもたくさんありました。子どもたちはしっかり学ぶことができました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その13

画像1
画像2
画像3
イシダのブースでは、ピーマンの模型を用いて、100gになる組み合わせの計量機器の体験しました。形が違うピーマンをたくさん置いても100gの重さに組み合わせる計量機器に子どもたちは驚いていました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その12

画像1
画像2
画像3
ロームのブースでは、LED点灯装置の体験コーナーで、提示された色になるようにするクイズをしました。赤・青・緑の光の量を調節して子どもたちは提示された色になるように楽しんでやりました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その11

画像1
殿堂学習では、日本や世界で活躍している京都の素晴らしい会社について調べました。オムロンのブースでは、顔認証技術をゲーム形式にした「表情コンテスト」で子どもたちは楽しみました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その10

画像1
画像2
「発砲スチロールがどれくらいの保温力があるのか」の実験もしました。お湯を入れた発砲スチロールのコップを触っても手が全く熱くなかったので、子どもたちは、不思議そうでした。改めて発砲スチロールのすごさを感じました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その9

自分の発砲スチロールの完成を待っている間は、発砲スチロールのすごさを教えてもらいました。発砲スチロールを土台として、生卵を自分の身長より、高いところから土台へ落とし、生卵が割れないのかを実験をしました。実験のあと、まったく生卵が割れていないことに、子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その8

画像1
画像2
網のボールの中に発砲スチロールを入れることはとても難しそうでした。モノレンジャーの方に声をかけてもらい、たくさん手伝ってもらいました。あとは、発砲スチロールを温めて膨らませて完成です。出来上がりがとても楽しみです。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その7

工房の学習では、発砲スチロールでできるボールづくりに挑戦しました。青と白の発砲スチロールを混ぜたり、重りになるナットの金具をバランスよくボールの中に入れたりして、ボールづくりをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その6

まずは、工房でモノづくりを体験しました。はじめは、積水化学工業・積水化成品工業株式会社の社員の方から発砲スチロールについて深い話をしていただきました。給食で使っている入れ物に発砲スチロールが使われていることに、子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その5

画像1
画像2
生き方探究館に到着しました。これからどんな学習が始まるのかわくわくしている子どもたちがたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp